※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

愛知県刈谷市知立市付近で卵アレルギーの負荷試験を受けた方はいらっしゃいますか?娘が卵アレルギーで不安です。どの病院で受けたか、流れを教えてください。

愛知県刈谷市知立市付近で卵アレルギーの負荷試験をされてる方いらっしゃいますか?

娘は卵アレルギー(卵白クラス2 卵黄クラス1 オボムコイド陰性)です。

生後9ヶ月頃に薄焼き卵食べさせたところ蕁麻疹、嘔吐により近所の小児科受診し、とりあえず完全除去し半年後に再度検査しましょうと言われ、半年後に検査しましたが、良くはなっておりませんでした。

そこから自宅でちょっとずつ卵食べさせてみましょうとなり自宅で卵ボーロや固ゆで卵を食べさせたりしてるのですが、正直やり方が正しいのかよくわからず、負荷試験を受けなくていいのかと不安な気持ちです。

もし負荷試験を受けた事がある方いらっしゃいましたらどちらの病院で受けられたか、どんな流れだったか等教えていただけたら嬉しいです🥺✨

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は重度の卵乳アレルギーなので大府のあいち小児に行ってますが、近所にアレルギー科のある小児科はないですか?今は完全除去の時代ではないので、なんか古い病院なのかな?と思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    コメントありがとうございます❣️

    重度でなかったら大きい病院より個人のアレルギー科の病院行く感じですかね☺️?

    ですよね🥺
    わたしも完全除去と言われて ん?と思い、半年後に自宅で卵ちょっとずつ試してみましょうと言われたときも具体的な方法もはっきり提示されなかったためこのままでいいのか?と不安で🥲

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数値も高くないので(←数値がアレルギーの重さに必ずしも比例するわけではないですが)、アレルギー科のある個人の小児科がいいと思います☺️
    昭和感のあるとこじゃなくてあまり古すぎないとこがいいと思います!ホームページがきちんとあって、負荷試験やってますって載ってるところがいいかと✨

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても丁寧に教えてくださりありがとうございます🥰
    色々病院調べてみようと思います✨

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

安城市の病院で受けました。
固茹でしたゆで卵を持っていき、病院の先生から○gからはじめるねと、

少ない量から何分か毎に量を増やしていきながら、食べました。

本当に少ない量からはじめましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    個人の病院で受けられましたか☺️?
    自宅で卵茹でて持ってくんですね!
    参考になります😆

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人の病院でも、大きい病院でもどちらでもしました。

    玉子は個人の病院です。
    牛乳を大きい病院でしました。
    何があってもいいように入院して負荷試験をします。
    牛乳も自宅から持っていきました。

    入院といっても、何かあった時のために、ベッドを用意しておくという感じで、その日、集団で負荷試験をして、何もなければ、アレルギーが出た場合の薬をもらい、夜は外出扱いで自宅で寝ます。翌朝、集合時間にまた病院に行き、診察を受けて、退院となります。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人の病院も大きい病院も、少ない量ではじめて、時間毎に量を増やすのは一緒です。
    医師の指示した量を計量して、食べて、その度に診察や看護師さんが様子を記録して、また時間がきたら、食べて、また診察や看護師さんが記録して、何かあれば、中止になります。

    個人の病院は、個室でひとりでしました。
    大きい病院は、集団でした。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます🥹❣️
    大きい病院も小さい病院もどちらも経験されたんですね!
    体験談とっても参考になります🥰

    • 5月23日