※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月と21日目。両手で物を持たない。つかみ食べできないし、犬食いしよ…

9ヶ月と21日目。
両手で物を持たない。
つかみ食べできないし、犬食いしようとしたり握りつぶして下に落とす。
真似っこしない(バイバイ、いただきます、ごちそうさま、親の仕草など全て)
後追いしない。(これはしない子もいるそう)
ストローマグやコップを見るだけで泣く。(たまーに飲んでくれる)→スプーンであげると飲む時もあるので、飲み物自体が嫌なわけではなさそう。

名前を呼んで振り向く確率低め。名前一回だけ呼んで振り向くのはもっと確率低い。基本何回も呼んでやっと振り向く時もあると言うような感じ。ほとんど無視。
ボタンを押さない。→手のひらでばんばん叩くのみ。

こんな感じです、、、どう思いますか?

他に9ヶ月くらいでちらほらできるようになる子が増えるような仕草などって何がありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月の時の記録を見てみると、
・バイバイする
・ボーロを指で摘んで食べれる
・支えなしで10秒くらい立てる
・まんまーなど喃語がでてくる
・持ってるおもちゃを取ろうとすると怒るなど感情表現がはっきりしてきた
なとが書いてありました!🤔
ハイハイは8ヶ月後半で始まりました。

0歳の頃って本当に成長スピードが全然違うので、そこまで気にしなくて大丈夫と思いますよ😊
物を持たないというのは持てない(持つ握力がない)ってことですかね?そこだけ少し気になります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    順調に成長してらっしゃったんですね🥲
    物を持たないと言うわけではなく、片手でもつだけで、“両手”で持つことがなかったです。
    今日私が手を取ってこうやってもつんだよーと大きい物を持たせてみると持つことはできましたが、自分から率先して両手で持ってたことが今までなかったです。なので、マグや哺乳瓶なども親が飲ませてる感じです。💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔哺乳瓶両手で持てないと毎回親が支えてあげないといけないから大変ですよね💦
    右と左それぞれ片手ならどちらもおもちゃ持ったりするんですよね?
    だとすると、両手の動きを連携させるということが苦手なんですかね💦
    あまり心配なら専門の病院で診てもらった方がいいかもですね😣

    それ以外のことは特別気になるような感じではないので、他の子と比べるよりも1ヶ月前の息子さんからどれくらい成長したか見てあげるといいと思います😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。一応、はいはいは7ヶ月で習得し、伝い歩きなども今はできてるので、ハイハイって連携させないとできない動きだと思うので、もう少し様子を見て、だめそうなら相談してみようかなと思います😓

    • 2時間前