
結婚後、ずっと専業主婦です。転勤族で、実家は遠方です。夫が多忙なた…
結婚後、ずっと専業主婦です。転勤族で、実家は遠方です。夫が多忙なため家事育児は今後も100%ワンオペ、子供は1人ですが体調崩しやすい子で通院や休みが結構あり、私も一度に一つの事しか出来ないタイプで、メンタルも強い方ではなく💦
なのでずっと専業主婦でいましたが、夫からそろそろ働けと、働くならフルタイムで、と圧かけられてます😢私もそろそろ働くつもりでいましたが、上に書いた状況なのでフルタイムは自信がなくパート希望です。
夫に色々説明しても普段仕事しかしてないせいか、子供や私の事あまりピンと来ないようで、フルタイムなんで出来ないの?って感じで、理解してもらえません😢
ちなみに家計は私が管理していますが、夫は割と高収入の方なの贅沢しなければ普通の生活は出来ます。私がフルタイムで働かなければならないほど逼迫はしていません。
どうやったら夫に理解してもらえると思いますか?😢夫の事は無視してパートで働いたとしても、なんでフルタイムにならないんだと今後もずっと圧かけられそうで、メンタルやられそうで怖です😢
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんで働いてほしいのかを話し合えてますか?

ママリ
じゃあ夕飯の洗い物とか洗濯物残しておくから帰ってきたらやってから寝てね
フルタイムなら家事分担だよ
でいいと思います!
いくら仕事で忙しくてできないとはいえ普段やってない人にそんな事言われたくないです😡
-
はじめてのママリ🔰
きっとそう言ったら、俺の方が金額稼いでるんだからお前がやれよ!って、なるのが想像出来ます🥲今もそうなので😢
夫の会社も人手不足のせいで本当に仕事忙しそうですし、毎日大変なのも事実ですが🥲私も仕事してない手前、何言われても文句言わずに、家事育児も私の仕事だと思い夫に手伝ってもらわずに今までやってきました。でもさすがにフルタイムの圧はきついです💦
子供にはとてもいいお父さんで、子供もお父さん大好きなので、なるべく離婚はしなくないなって思いますが、あまりに私の事を理解してくれないのなら、離婚もちょっと頭に浮かびますよね🥲- 5時間前

はじめてのママリ🔰
なぜフルタイムがよいかが大事かなと。
生活はできるけどもっと自由に使いたいから
自分が頑張って働いていて働いてない嫁を尊敬できないから
など理由があるのかなと。
理由がわかった上で折衷案を出すのが良いのかなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
夫曰く、私がフルタイムで働いて世帯収入が増えれば、今まで選択肢に入れる事が出来なかった事も選択肢に入れる事ができるようになるから、みたいです。
私もそれが出来そうならそうした方がいいと思います。ですが、転勤族や子供のことなど考えると自信がありません🥲
折半案、考えられるとしたら、具体的にどんな案がありますか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんの選択肢なんでしょうか?笑笑
確かに10歳の子1人で家にいなくても良いと思う気持ちはわかるので、
ずっと専業主婦ならキャリアがないから正社員でも、給料がやすい、その上勤務時間の融通がきかない。体調不良時にあなたが迎えにいけないならすぐ首になるかも。パートだとこのくらいもらえていまよりこんなに家計が増える。正社員をさがすよりパートでまず始めた方が家計に良い。どのみち今より負担が増えるから私が働き始めるにあたり何か1つでも肩代わりして欲しいけど何ができる?ときくとかですかね。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
世帯収入が増えて、車、家族旅行、子供の進学、老後資金など今よりもお金かけられて選択肢が増えるって事みたいです💦
そうですよね、こうしたらこうなる、だからあなたにこうしてもらえたら、って具体的に話すと良さそうですよね、ありがとうございます。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
派遣社員とかどうですかね?
探せば10時-16時とかの案件もあると思うので、ふわっとフルタイムで働いてる感じが出せるのでは🤔笑
責任の重い仕事は任されないと思うので休みやすい気もしますし(会社によりますが💦)転勤が決まった時とかも辞めやすいと思いますよ!
フルタイムで働くなら家事育児の分担は絶対だと思うので、分担してくれないならその分ママリさんが仕事量調整するしかないですよね😵💫
はじめてのママリ🔰
はい、それは夫から聞いています。夫の収入だけでも生活は出来ますが、私が働いた方がより世帯収入が増えるから、だそうです。
世帯収入が増えれば今まで選択肢に入れる事が出来なかった少しお高めな車や家電も選択肢に入れられるようになる、家族旅行や趣味にも今よりも沢山お金をかけられる、老後資金をより多く貯められる、子供の進学費用もより多く貯められるため子供の選択肢が増える、などです。
確かにそれはそうだと思います。でも夫の収入だけでも、私がパートでも、上に書いた事柄はそれなりに回せると、私は思います。そもそも夫は家計管理をしていないので(面倒くさいしお前の方が得意だからお前がやれ、と)、子供の大学費用にいくらかかるかとか全く知らなくて、感覚的な事で話しして来ます。感覚的に、お前がフルで稼いだ方がいい大学いけそうだし〜みたいな感じです。具体的な数字を出して話してみても、そんなん行く大学によるだろとか、細かい話し聞きたくないと言われてしまいます。
フルタイムで働きながら家事育児する自信がないと話しても、そうしてるお母さんたち今の時代沢山いるし、やろうと思えばやれるでしょ、と言われます😢特に子育て関与していないので、子育ての大変さもピンと来ないんだと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、お互いの価値観がちがうわけですね、、
ちなみにママリさんは学歴や資格などはあるのでしょうか?パートでも稼げる職はありますし。
はじめてのママリ🔰
私は恥ずかしながら高卒で資格はありません💦高校卒業してから結婚するまで、地元の飲食店で働いてました。
なので専門職や資格が必要な正社員は無理だと思いますし、そもそも転勤族なので正社員時代厳しいと思います。パートも子供が体調崩しやすいタイプでそういう時に100%私が休みを取るなら、雇ってもらえないところもあると思いますし🥲子供を持つお母さんが働く時に悩む、そういった部分も夫は全く理解がなく、説明してもなんとかなるんじゃないの?と気楽というか、ちゃんと考えていません💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。今後いつかはたらくためにも、資格の勉強してみるとかなにか変えてみないもだんなさんを説得させられないようなきもします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうですね🥲
はじめてのママリ🔰
なんとなくですが、働くことの大変さをしってほしいみたいなかんじもしません?
はじめてのママリ🔰
それは、夫が自分は頑張って働いているのに私から感謝されてないと感じてるから、働く大変さを私にもわかって欲しい、だから働いて欲しい、ってことですか?💦
はじめてのママリ🔰
みたいな感じがありそうで、、、
はじめてのママリ🔰
なるほど、もしかしたらそうかもしれないですね🥲夫が多忙な事に対して何か責めたりはしてなくて、感謝も伝えてるつもりではいましたが、夫からしたら大変さをわかってもらえてないと、感じてるかもしれないですね💦