
5/30 園外保育で給食が出ません。産前は大人のお弁当をかなりテキトーに…
5/30 園外保育で給食が出ません。
産前は大人のお弁当をかなりテキトーに作ってたので
1歳10ヶ月に安全なお弁当の作り方がわかりません。
下記をどのように治せば良いか、イチから教えてください🙇♀️
〜これまでの作り方〜
・前日夜に作る
・数日ストックしてたおかずも入れる
・もう何日冷凍してたかわからないようなおかずも入れる
・冷凍ご飯を使う
・素手でおかずを詰める
・熱々のまま冷蔵庫へ。一晩眠らす。
・翌日保冷剤も入れずに1時間持ち歩く
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

しろくろ
素手はやめた方がいいと思います😱熱々のままもダメです!粗熱取ってからです。
冷凍おかずも自然解凍は汗かいてそれが雑菌になるのでダメだと見たことあります。冷凍食品の自然解凍オッケーはそれ用に作ってるそうです。
前日夜におかずや副菜作ったら綺麗なタッパにいれる
ご飯は私は朝炊いたものを入れます(旦那のお弁当は翌日のご飯の時もあります)
おかずはチンして粗熱が取れたらお弁当に詰めて、保冷剤入れた保冷バッグに入れてます🍱

はじめてのママリ🔰
私の場合…
○全て当日に作る
○ストックしていたおかずは入れない
○炊き立てのご飯
○箸でおかずをつめる
○お弁当箱は閉めずに蓋を少しずらして放置(冷ます)
○粗熱がとれたら閉める
○保冷剤を下に入れる
こんな感じです☺️
-
はじめてのママリ🔰
粗熱が取れる
って表現が今までいまいちわからないのですが、どの程度でしょうか?常温くらい?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当は大きな皿やバットに広げて冷ましてから詰めるのがいいですが、私はせっかちなので、5分くらい冷ましたらとりあえず詰めます!
詰めてから20分くらい冷ましてから蓋をしています。
あたたかいまま蓋を閉じると湯気でくもって、蓋の裏に水滴がつきます!
それが、食中毒の原因になるので、もし、閉めてまだつくなら冷まし足りないので、それがつかなくなるまでです☺️- 4時間前

はじめてのママり🔰
いつも朝作ってます!
・冷凍ごはんをチンして詰める
・たまごやき作る
あとは冷凍のおかずたったりミートボールだったり、ほぼレトルトです。
詰める時は、箸で詰めてます。
冷めてから蓋をした方が良いかと。
この時期は少し大きめの保冷剤入れてます。
-
はじめてのママリ🔰
冷まして保冷剤入れるとキンキンに冷えてご飯カチカチなお弁当になりませんか?
お子さん食べてくれますか?
(保冷剤入れてなかった、職場でレンチンしてたが故のおバカ質問です💦)- 4時間前
-
はじめてのママり🔰
冷やしすぎるとカチカチになっちゃうかもしれないですね!
保冷剤が効きすぎないように、ハンカチで包んでから入れてます😄- 3時間前
コメント