※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

3歳2ヶ月でまだおむつしてます🥲家では全くやる気がないみたいででも幼…

3歳2ヶ月で
まだおむつしてます🥲

家では全くやる気がないみたいで
でも幼稚園ではやる気があるみたいで練習してますが
おしっこの感覚が短いので
まだ難しいと思う〜と先生に言われました🥲

気長に待つしかないでしょうか?

コメント

あ🔰

同じく3歳2ヶ月(今月で3歳3ヶ月)ですが、全くおむつが取れる気配ないです🤣
一応保育園でもトイトレのようなことをしてくれてるようなんですが、本人はトイレ行きたいとかおむつが気持ち悪いとか、そういう意識も全くなさそうですし、そもそもあまり言葉が通じないのでトイトレなんて無理だーって思ってます😂
そのうち嫌でも取れるだろ…と思って気長に待ってます😇

ママリ

コメントさせてください!
3歳9ヶ月の長女が4月から幼稚園通いだしまして、なかなかおむつ外れないので制服など濡らす覚悟で無理矢理パンツ履かせて毎日登園させてました。そしたらこの1週間くらいで、急にコツ掴んだのかトイレで出来るようになりました。
3歳9ヶ月でもまだまだカンペキではないので、
親は焦ってしまいますが焦らず出来たらいいですね💦

リリ

娘もその頃はまだ全然おむつしてましたよ🥲 先生が練習始めましょう!と言ってくれたのが3歳6ヶ月頃でした。その頃にはおしっこの間隔もおしっこが出る感覚も掴めてたのでパンツ練習は順調でした。 娘はそれが合ってたんだなって思ってますが、まだおむつ取れてなくても焦る必要ないと思います😌

うさこ

おしっこの感覚が短いのはおむつをしているからというのもありますよ。
なので漏らしてもパンツに変えて、その都度トイレに行ったりしてると自然に感覚に空いていきます!

おむつのときは考えずに膀胱に溜めずに垂れ流してる状態なので。

子供はなかなかやる気出ないですよー☺️
生まれてからずっとおむつが当たり前で生きてきてるので。そこを工夫しながら自立させてあげるのがトイトレかなと。その子その子の個性や事情があるので難しいですけど💦

ただこれから夏なので本気でやるなら今だと思います!