
小1の息子の事です。(診断はされていませんがADHD気味です)下校の時、…
小1の息子の事です。
(診断はされていませんがADHD気味です)
下校の時、後ろの子に遅いだの早いだのランドセルを掴まれたり押されたりしているみたいなのですが、
それが親としてすごく気になります。
それが気になって最近は下校時、毎日学校まで迎えに行って列の後ろから様子を見ています。
息子も確かにしっかりしておらず草をちぎったりフラフラっとしているので、後ろの子に言われるのだと思いますが、
度が過ぎる様なら先生に相談しても良いと思いますか?
それとも本人が全く気にしていない(親に嫌だとか一言も言ってこない)様なら、そのまま様子見で良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ま
本人に嫌じゃないのか聞いて嫌じゃないなら先生には言わないです!
息子が1年生のときはずっと送り迎えしてたのですが、やはり友達間でランドセルを掴むような行為は何度かあったので、その場でそれは危ないからやめなさいと知らない子でしたが何度が注意しました💦
本人が嫌がってたら先生にも言ってもらうと思います✨

mari
まずは自分で注意しちゃうかもです🤔
多分我が子じゃなくても声かけます!
上の方と同じく本人が嫌がったり悩んだりしてたら先生にも一言伝えておきます☺️

はじめてのママリ🔰
先生に相談してもちろん良いと思うし、ランドセルを掴んだり押す行為は直接注意していいと思います。
でもフラフラしたり草に気を取られて列を外れてしまう様子があるなら、私なら付き添いします💦
やっぱりそういう行動が周りの子を危険に晒すこともあるので😣ちゃんと歩けるようになるまでは親が見て練習させると思います。(うちも事情ありで送迎見守りしてます)
コメント