
チック症の小学生がいる方に質問です。受診した方はいますか?長期間続いているため、受診した方が良いのか不安です。薬の処方はあるのでしょうか。受診予定のない方はいますか。
チックもちのお子さんいる方受診してますか?
チック歴もう数年の小学生がいます
チックは色々形を変え
息をスーハーするチック、まばたきチック、
今は首振りチックです
でもちゃんと受診したことはなく
チックなんだなーくらいで、本人も特に生活には困ってはいなさそうです。
でもこんなに長く続いているので一度受診したほうが良いのか?
本当にいつか終わりくるのか?とも思ったりします。
チックもちのお子さんいる方受診してますか?
何か薬などもらえる感じなのでしょうか?
同じ方に放っておいてる方は今後も受診予定はないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

しょりー
息子が疲れやストレス溜まると定期的にまばたきチックが出ます。
眼科の定期検査や風邪などでかかりつけを受診した時に、ついでに聞いたことがあるくらいです🤔
これから先長い期間出るようだったり、万が一学校で誰かに言われたという事があれば受診しようかと思っていますが、それでは様子見する予定です。

ママリ
3年続いて、受診しました!
症状的には咳払いと鼻ならしで、酷い時には数秒に一度する感じでしたが、学校では一切症状でなかったりで本人が困ってる感じではなかったですけど、私がしんどくなって受診しました💦
最初の2年は出ない期間もあったのですが、ここ1年は継続して出ていたのもあって。
個人的には受診してよかったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
受診されたのですね!
わかります。うちも学校では気にならないと言われています!
受診して何か服薬されたり治療されましたか?
今はチック出ていないですか?- 5月22日
-
ママリ
セルトラリンとエブリファイを服薬してますが、量はだいぶ少なく処方してくれてます!
1年継続して出ていたチックが数週間で全く出なくなりましたよ!
ですが、こちらはいつ再発するのかビクビクしてますが😅- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
服薬もあるのですね!
チックは見守るしかないのかなと思っていたのでそういういった治療もあると知れて良かったです🙏
参考にさせていただきますありがとうございます🙇- 5月22日
-
ママリ
チックは基本見守る考えですが、人によっては放置してはいけない、治療に繋げてあげた方がいい子もいるなってのを感じました。
それには理由があって、私もずっと見守り続けて結局いい事にはならず、悪化したんです。
喉のつまりが気になるようになり、2ヶ月ほとんど固形物が食べれなくなる時期がありました。その時に、もっと早く受診しとけばよかったなって後悔と反省もあって。
なので、しっかりお子様のこと見極めてあげて下さいね☺️- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
ご自身の経験から教えていただきありがとうございます🙏
あとひとつ教えていただいてもよいですか?
受診は小児科でしたか?
小児精神科とかでしたか?
小児科で一度伝えたときはチックは見守るしかないからね〜という感じでしたのでそこから何かに繋がることなくでした。
固形物食べられないのは辛いですよね。
うちは自分では何かが気になるようなことはまだないようで
周りの子も理解してくれてたり、学校ではそんなに気にならないと先生から言われたりでここまできてしまってさてどうしていくかと思って質問しました🙏
子ども自身が辛い状況にならないようにしていきたいですね🙏- 5月22日
-
ママリ
娘は摂食障害も出てきたのもあり、まずは器質的な問題がないか調べる必要があり、小児科から総合病院へ紹介状書いてもらいました。色々検査した結果器質的な問題がなかったので、児童精神科へ受診という流れでしたが、喉の違和感も一過性で服薬して間もなく効果がでてすぐ良くなり、その後にチックの治療にうつりました。そちらも薬が合ったようで効果がすぐ出てひとまず穏やかな日々を取り戻してる感じです。
小児科は基本、子供が困ってないなら見守る考えで何もしてくれないと思います。気休め程度に漢方を処方してくれるくらいですかね。
ホントに切羽詰まったら、自ら児童精神科を探して受診することをお勧めします。薬が合うかどうかは人によると思いますが、私も誰かにすがる思いで受診したので😭
結果、うちの子は良い方向にいったので、安心してますが。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
再度返信ありがとうございます。
そうだったんですね。摂食障害とはきっと親子共に辛かったですよね。
しっかりと行動されたママリさんすごいです。
喉の違和感つわりのときに経験しましたが、大人でも辛かったのでお子さん早く良くなって良かったです。
うちの子は本当にこの子がチック?みたいなタイプ(うるさいやんちゃタイプな為か周りで長年一緒に過ごしてるママたちも気づかれない感じです)
なので、余計に親子共々気にならずに過ごしているのですがいざとなったらすぐ受診できるよう今から病院とかは調べておこうと思います🙏
色々と教えてくださりありがとうございます🙇- 5月22日
-
ママリ
私も喉の詰まりの症状が出なければ受診はしてないだろうなと思います。娘も周りには気付かれない程度のチックでしたので。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんもきっと何か不安な事があるのだろうと思いますが、家族で乗り越えていくしかないですもんね。お互い無理はせず、見守っていきましょう💪- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
こうみえて意外と繊細みたいなタイプなので本人も私たち親も難しいところではあります🥲🙏
そうですね。
気長にでもいつでも動けるように準備だけはしておきます!
そうですねお互い無理せず見守っていきましょう😊
色々とありがとうございます🙇- 5月22日

BOY
こんばんは!
前の投稿にすみません🙇🏻♀️
その後首振りチックどうですか?
うちは今猛烈に首振りが出てて…😭
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
うちも更に出ています😭
でも本人も周りもそこまで気にしていなくて、生活に支障はなさそうなのでせめて早く他のチックにうつらないかな〜と見守り中です🙇
気になりますよね〜何か聞かれたあとにあの首ふり出たらNOと言ってるみたいだしと思ってしまって😭- 6月12日
-
BOY
お返事ありがとうございます😭
うちは本人が最近チックというものに気づき始めて「なんか首振っちゃうのが癖なんだよね〜」と言いますが気にしてる様子はなく、、でも私はめちゃくちゃ気になります😭2歳半くらいからチックが始まりましたが今回の首振りは初めて見る動作で💦なんだかなぁ…と😭
お子さんがチックの時、どういうモチベーションで過ごされていますか?周りの目は気にせず割り切っていますか?😭- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
チック歴は長いのですね〜うちももう数年でていて首ふりは今回始めてです!
音声のチックのときも気になっていましたが、首ふり気になりますよね〜😭
もうチックは日常なので首ふり出始めたときは、わ!また新しいの出たくらいでした😂
スポーツしていて試合のときなども動作出ていて他の保護者の方も見てると思うのですが何も指摘されたこともないのでそこまで気にせず過ごせています。
でも本人が辛かったりしたらすぐ受診しようとは常に考えています!- 6月12日
-
BOY
もっと小さい頃は2ヶ月くらいでスーッと消えてそこからは1年くらい出ないってかんじだったんですが、去年からは大波小波のチックが頻繁に出るようになりました💦去年は初めての鼻すすりチックが出てそれはそれは気になってしんどかったです😭
今の時期は首振りが多いんですかね😂チックってどんどん変化していきますよね…ほんと不思議な世界です😂🌍
私もそこまで気にせず生活したいです(TT)いつかチックの特効薬が出ることを夢見ています、、
気持ちが落ちていましたがお話できて少し軽くなりました。ありがとうございます😭- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちはもうとにかく姿形を変えずっと出てます😂
お子さん年長さんか?小学生でしょうか?
その頃からうちもどんどん色んなチック出るように気になるようになりました😭🙏
子どもも成長していく過程できっと何かあるのですかね🤔
鼻すすりすごい気になりますよねありましたありました😭
今は学校や習い事であまり一緒にいる時間長くないので気にならなくなったのはあると思います😂
あと、友達に恵まれたのか気づいてる子もいるようなのですがらこれいっつもやってるよな〜くらいに言われてて本人も気にしてなさそうなので割と構えていられるようになりました🙏
といっても同じです。落ちるときは気持ち落ちてこう質問してるので親も波ありです😂
中学生くらいには消失すると聞くのでお互い数年後にはこんなことあったなと笑えてたら良いですね😊- 6月12日
-
BOY
小1になりました!
私も成長の過程で出てるんだろうなと思ってて、チックが出るたびに脳のバグり期がきた!と思ってました😂バグり期が終わるとグンと成長したりするので、心と体が追いつかないからこういう風に出るんだろうな…と。
鼻すすり気になりますよね😂そんなにずっとすすってて疲れないの?とそこも心配でした。またいつか到来すると思うので覚悟しておかねばと思ってます💦
親も波あり、めちゃくちゃ分かります😭これも含めて可愛い我が子!!と思える日もあれば、どうしてそんな動きばっかりするのよ…今度はそれ…?とイライラしてしまう日もあり😓自分でもどうしていいか分からなくなる時があります。
お子さんはおいくつですか??
ほんと、いつか笑い話になっていてほしいですね😢✨長期戦だと思うから私もどっしり構えて強くならなきゃですね😮💨- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
脳のバグり期なるほどです😂
小学生になるときっと環境の変化もあっただろうし色々自分で考えることも多くなるしでバグるの仕方がないんですよね😭🙏
音のなるチックも本当気になります!
わかりますわかりますイライラして放っておくのが一番とわかりつつ、それやめたら?と言ってしまってました🥹
うちの子は3年生です!本当にチック消える日くるのか?と思いつつ、まあまあまあ元気だしオッケーオッケーと思ってます😂
こうして仲間がいるだけで嬉しいです🥹🙏- 6月12日
-
BOY
うちももういい加減やめてよ!うるさいよ!って言ってしまった時ありました💦でもこちらも人間ですしいくら可愛い我が子とはいえイライラしますよねーーー‼️耳栓したりイヤフォンで音楽聴きながらどうにか過ごしていました😮💨
3年生ですか☺️歳近いですね✨
ほんとほんと、元気だしオッケーオッケー👌これすっごい大事ですよね!ほんとそうなんですよね。さっきも首振りしながらも旦那とふざけながらゲラゲラお腹抱えて笑ってるの見て、こんな元気によく笑うんだもん大丈夫大丈夫って思えました😂
私こそ1人じゃないって思えて嬉しかったです!!またぜひお話してください🥺行き詰まったらまたここに愚痴りに来てもいいですか?😭- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
なりますよねわかります😭
本当母だって人間なので許せるときとキーーーとなってしまうときありますよね🥲
元気だしオッケーオッケー大事です!
チックとは別で色々あり子ども自身元気ない時期過ごしたことがあって生きてるだけ、元気なだけでオッケーよと思えたことを経験したのも大きいかもです😂
あと夫が能天気なので首ふってるよね?と聞いてもえ?気づかなかった!とか、そんな感じでなんだこの男どもと思いながら過ごしております(笑)
本当意外とチックある子いるんだなと思えるだけで救われますよね😭
もちろんですよー!
同じ悩みをもつ同士なのでいつでもオッケーです!
私たちもうまく息抜きながらゆるくやっていきましょう😊- 6月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返信遅くなりすみません。
私も同じような感じです。
小児科で受診ついでにさらっと聞きましたが、見守るしかないからね〜という感じだったので🤔
なるほどですね。
参考にさせていただきます🙇