
小学校についてうちは2つの小学校の間くらいに位置していて選べるので…
小学校について
うちは2つの小学校の間くらいに位置していて選べるのであればどちらにするか迷っています。
みなさんならどちらを選びますか?
ちなみに、下の子もいずれは同じところに通う予定です。
①家から1.2km程
バス登園
班内には子供がおらず、バスの集合場所まで車で送る
保育園のクラスの子とは別で1人いるくらい(母が苦手な方)
小学校は1学年2クラス
帰りは学童ですが、先生が迎えに来てくれるかは分からないのでどこに預けるかは未定
②家から2.3km程
通うなら車登園(通勤経路にあるため通いやすい)
保育園のクラスのほとんどの子がここに通う
小学校は1学年2クラス
帰りは保育園の学童で先生が迎えに来てくれる
- mamari(3歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ままり
私なら②がいいです!

さくらもち
どちらも車に乗る必要があるのなら②ですかね。
保育園で同じだった子がたくさんいるのは心強いです。
あとは中学校の学区が①と②で違うのかも考えておきます。
-
mamari
私もほとんど知らない子ばかりだと不安なのもあって②がいいなーと🥺
中学までは考えてませんでした!
確かに、それも重要ですね!
そこも含めて考えたいと思います✨
ありがとうございます🙇♀️- 3時間前

スポンジ
家からは遠いけど通勤回路にあるとのことですし②ですね!
ただ学童って学年上がるごとに行きたく無いと言い出す子が多いので、そうなったときにどうするかというのはありますね。
無理な距離では無いけど2キロって遠いですからね🤣

はじめてのママリ🔰
中学が、①も②も同じなら、②かな
中学が違うなら、中学の距離や荒れてるか、とか、中学をみて最終的判断ですね。
あと、そもそも中学も小学校と同じく選べるのか、も確認ですね🤔
小学校は選べても、中学は必ずココ!って決められてるなら、そこの中学に行く小学校にしないと、そこの中学に行かない小学校に通わせてたらまた中学1年生がキツイと思うので
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと、学童が6年生まで可能か!も。
②で学童が3年生までとかなら、4年生以降は自宅まで2.3キロを歩いて帰ることになるから、しんどい気がします🤔- 2時間前
mamari
そうですよね!私も②がいいかなーと思っていて、変えられるか相談行こうと思います😌
ありがとうございます✨