※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

別居を考えていますが、旦那と離れることに悩んでいます。ストレスや産後うつで辛い状況です。皆さんならどうしますか。

別居するかどうか相談です。

今実家の方で旦那子供、私、あと兄夫婦その子供たち3人(甥っ子姪っ子)と住んでいます。

でも物音とかうるさくて私がストレスなっちゃって、
朝からドタバタで(学校行くまで)
私の子供はまだ6ヶ月なんですが起きちゃわないかな大丈夫かなとか気になって気も休まらなくてしんどいです。
産後うつにもなり良くなってきたかと思えば、
そういうことの毎日で産後うつに波が来たり色々で
私も精神的にしんどくなってきました。


そこで旦那が別居はどう?ってなって、
旦那の実家に子供を連れて旦那と子供は義理実家で
生活するって形はどうかってなりました。
旦那の実家から私の実家までは車で10分くらいです。


私がまだうつ気味で働くのもしんどいです。
一度仕事探して社会復帰しましたが余計メンタル崩してだめでした...
なのでアパート出てけば?とかの意見はなしで、

でも別居という選択は旦那とも離れるし寂しさもあって
正直悩みます。
私が我慢すればいいことだよなとか、、


みなさんが私の立場だとしたらどういう選択をしますか?

(メンタル落ちてて批判的や厳しいコメントは
控えてくださると嬉しいです。)

コメント

momo

別居したところで何もメリットがなさそうなので
それなら今のままでいいかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が楽になれるというメリットがあります、、

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境を変えた方がいいなと思いますまずは

    • 5月21日
  • momo

    momo

    私も産後ホルモンバランス崩れて
    おかしくなってたけど
    子どもがいたから乗り切った感じで🥺離れるのは寂しいかなと思って答えました🙏

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はむしろ子供とも離れたいってなっちゃってるのでmomoさんとはまた違うパターンですね🥲

    • 5月21日
  • momo

    momo

    そうなんですね🥺

    行き来できる距離なら
    それもひとつの選択かもしれないですね😌

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

とても辛そうですね…
私は音に関するHSPなので、ママリさんの環境、しんどいだろうなぁと想像しながら拝読しました。赤ちゃんのことも心配しちゃいますし、気が休まらないですよね💦

ご実家を出るのが難しいのであれば、
ご実家の環境をすこしでもママリさんが楽になるように変えるのが良さそうですね。
まずは数日離れて生活してみて、それで本当にママリさんが休まるなら別居もよい選択肢だと思います。でも旦那さんや赤ちゃんと離れることでのストレスもあるかもしれませんので、徐々に日数を増やす、週の半分別居にする、昼間は来てもらうなど、色々試しながら一番良さそうな落とし所を見つけるのが良いのかなぁと。

ご実家の物音対策は最強のノイズキャンセリングイヤホンで。少しでも、ご自身の心と身体が休まるような工夫ができると良いですね。おすすめはソニーか、BOSEです。好きな音楽などで心を落ち着ける時間が出来ると少し楽になるかもしれません。

経験者ではなく申し訳ありませんが、赤ちゃんにとっては色々な生活音を聞こえる環境の方が、ちょっとの物音では起きない丈夫な子になると聞いたことがあります。
なので、赤ちゃんは大丈夫です!

まずはママリさんが、今より楽になる方法を少しずつでも試しましょう。
大変お辛い状況だと思いますが、
ご自身を癒してあげる時間を少しでも良いので見つけてあげてほしいなぁと思います。

未来のことは後々考えましょっ
赤ちゃんもきっと大丈夫ですっ
まずはストレスを減らし、
今日をゆっくり過ごすことに集中しましょうっ
深呼吸とストレッチ、そして暖かいお茶を飲んでみて下さいね。

ママリさんに、すこしでもほっとできる時間が訪れますように。

はじめてのママリ🔰

まず別居してみて自分の鬱が落ち着くのかやってみるとかですかね?離婚して親権渡したからって子育てはしないってことじゃなくて2人の子どもなんですからどんな形でさえ子どもとはか変わっていくことになると思うので、、旦那さんの親だっていつまでも元気でいれるわけではないですよね。