※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが公文通ってる方で新一年生になったみなさん環境変わり、うち…

お子さんが公文通ってる方で新一年生になったみなさん

環境変わり、うちの子はくもん行くのを渋ったり学校の宿題もあるので大変かなと続けるか悩んでます。
でもやっと習慣づいたし….

もともとはなにか習い事をさせようとなった時に夫がくもん通わせたい!自分も行ってたから!と行かせたかったようです。幼児期の勉強には賛成だったことと、保育園がのんびり系でひらがなとかやってこなかったので小学校に向けて困らないようにと冬から入会して入学前に当初の目的だったひらがなの読み書きはできるようになりました
小学生になり、学校ではひらがなをやるようになったので最近はくもんでもひらがなやりたくない〜と言います。それなら算数は好きでやりたいなと言うので、教科を変えるか悩みます。
最近、国語のテストを終えて次から新しいところへ進むようです(これまで4A?でした)
正直受験とかしたいわけでもなく、学校でつまづかないようにというのと、何か習い事へいく習慣がつくのが目的でした
話をちゃんと聞かない我が子なので、文章問題とか、読解力とか考える力は大事かなとは思ってます

一年生になった子で続けてるor辞めた
習ってる教科など
公文通ってる方今どんな感じか教えてください

コメント

ままり

同じく年長の秋からくもんの国語を習い始め、ひらがなとカタカナを覚えたら算数に切り替えました!
お兄ちゃんは2年生からくもんを習っていて最初から算数ですが、計算力がほんとにつくので、弟ももともと算数メインにするつもりでした。
大変っちゃ大変そうですが、学校の宿題はプリント1枚とかなので、学校の宿題もあるから大変そうとはあまり思わないです。
くもんも無理ない範囲で宿題出してくれるので子どもが疲れてるなしんどそうだなと思ったら宿題減らしてもらったりしてます。
あと文章問題とかをくもんで習得するのは不向きかなと思いました🤔
だったら普段からたくさん本に触れさせたほうが効果あると思います!

COCOA

くもんの最大のメリットは圧倒的に計算力&先取り学習で自信がつくって事だとおもうので、続けるなら算数が良いと思います、
読解力は本を読む機会を増やしたり、お家でワーク買ってやらせるのとそんなに変わりないんじゃないかなと思います。

みんてぃ

年長の2月から始めました😀
国語算数をやってて両方2Aです。
国語もたまに間違えるので、勉強になってると感じます。
あとお話読むのが好きみたいで、本人の希望で国語を10枚算数5枚です。
算数も嫌いではないのですが頭使うから疲れるみたいです🤣
小学校の宿題もありますが、やることが少ないとゲームやYouTube三昧になるので今くらいがちょうど良いかなと思ってます😂