
旦那と子供の事で意見が合わず悩んでます…下の子が4月から保育園に入っ…
旦那と子供の事で意見が合わず悩んでます…
下の子が4月から保育園に入ったけど一応で書いた園なのと
入園説明会の時も入園式の時も恐らく園長であろう方
名乗らない
担任は距離感近く最初からタメ語
ほかの先生は愛想悪い
夏服名前書いて持っていっても違う所のカゴにあり
暑い日にロンTを着せられてた事もある
自転車で15分程なので梅雨、真夏は大変なのと
最後の子なので傍に居させてあげたいってもあるんですが
支援センターも時々行ってるし触れ合いはありますが
旦那は早い内から入れた方がコミュ障になりにくいんじゃないかと3歳児からは行事も多いしバスもあるし
自分も通ってたから楽しかったのは覚えてるって感じ
私が体調崩したりで全然通えては無いのもあり
子供はやっぱり泣くしママっ子が酷くなったので
今は預けず来年から近場に入れたら入れるでいいかな
預けるのも親のエゴやしと言えば旦那は預けへんのも親のエゴやろって言います
梅雨や真夏に車で送迎してくれるのかと言えば
現実的な事言ってと言われ。
どうしたらいいのか。
私と保育園の相性は良くないです
言葉足らずですが皆さんならどうしますか?
- mama\( ・ω・ )/(1歳1ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
預けへんのもエゴやろと言い出すと何事もそうなってしまうので...
私はよちよちのかわいい時期は目一杯一緒にいたいと思う派で、うちの親も早くから園に入れたり人と触れないといざ保育園入った時大変やでと言われるんですが、だから何?って感じで
そりゃ早ければ早いほどママと離れるの嫌ってゆうのはないでしょうけど、今しか出来ないスキンシップもあるわけで、他人との関わりなんてこれからの人生ほとんどなわけでママと2人きりって今しかないけど?って堂々と言い返します笑
しかもコミュ障って...旦那さんに是非伝えてあげてください。
私自身小さい頃天真爛漫な社会性も持ち合わせた明るい性格でしたが、学校に通いだしたとたんいじめに遭い性格は逆転しましたよ。
もちろん典型的なコミュ障です。
親はいじめに対応してくれたし、学校以外にもコミュニティはあったので親に問題があるわけではなく環境のせいです。
こういうパターンもあるので、こうしたらこうなるとかこうしないとこうなるとかないと思います。
ママっ子で何がダメなの?って思っちゃいます😂
どうせいつか嫌がられるようになるんだし出来る限り甘えさせてあげたいなって私は思います☺️
mama\( ・ω・ )/
上二人が遅くからでコミュ障だからだと思うんですけど
せっかく1歳児で入れたんやから
辞めることはいつでも出来るんやし
通わせたらって考えらしいです…笑
辞めさせる方向で話してみます!