
実家帰省中の姉とのやりとりについてご意見頂きたいです。育休中で実家…
実家帰省中の姉とのやりとりについてご意見頂きたいです。
育休中で実家に帰省しています。私と0歳児はリビング横の部屋で寝ていてるのですが、最近暑くなっていた事もあり、実家に住む姉が珍しく私もリビングで寝ると言ってきました。姉の部屋の冷房を掃除していないことと、リビングが1番冷房の効きが良いからだと。
それは全然構わないのですが、6時半にアラームをあけるというので、その時間だと子どもも眠りが浅くなってきていて起きちゃったらちょっと可哀想かもと伝えると、怒ってしまい自分の部屋に戻っていきました。
母が、熱中症になるかもだからリビングで寝させてあげてよと言ってきたのですが、私としてはだめと言ってないし、アラーム音小さくするとか他にもやりようはあるのに姉がすぐに怒って部屋を出ていっただけなのに…と納得いきませんでした。
結局、母が姉部屋の冷房を掃除しており、夜な夜な作業させられている母が可哀想だなと思いました。
音がうるさいかもと言った私が良くなかったのでしょうか…
みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
お姉さんは自分の家なのに、気を使わないといけないことに少し不満を感じたのではないでしょうか😵😵

はじめてのママリ
そう言われたら、一緒に寝るのは嫌なんだなとは思いますね。
私も育休中はよく実家に泊まっていましたが、たまに妹が私も下で寝ようかなーと言うので一緒に寝ていました😊
夜中泣くかもだけど、大丈夫?と翌日仕事がある妹の心配はしましたが、アラームで赤ちゃんが起きちゃったら可哀想はあまり考えなかったです🤔
実家だろうと泊まっている立場ではあるので、子供が起きるから静かにしてほしいとはあまり思わなかったです🤔
末っ子も今0歳ですが、6時〜8時には起きていますし、朝寝も昼寝もする時期なので、起きてもいいかなーと🤔
私は姉ですが、妹と寝れるのって嬉しいです😊
夜な夜な作業している母は可哀想、朝起こされる赤ちゃんは可哀想と思うのに、暑い部屋で寝ている姉は可哀想ではないのですか?💦

しずく
誰が悪いかと聞かれたら、ママリさんかなあとは思います…言い方の問題かと💦
その言い方だと、アラーム音を小さくするならいいというふうには聞こえません。
それに姉に対して、自分の子どもがちょっと可哀想かも、とはあまり言わない方がいいんじゃないかなと。
一時的に帰省している身ですし、多少生活リズムが崩れてもいいじゃないですか😊
5時とかならまだしも6時半なら早くもないですし!
言うなら、「その時間まだ子ども寝てるかもしれないからアラームの音ちょっと小さめとかできる?」くらいにすべきだったかなと思います。
ただ、自分の部屋のエアコン掃除くらい自分でしなさいよとは思いますけどね😅
コメント