※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活をこれから始めようかと思っています。公立のこども園と私立のこど…

保活をこれから始めようかと思っています。
公立のこども園と私立のこども園が近所にあり
調べているところなのですが
私立のこども園は教育に熱心で習い事も
お金を払わずさせていただけるようでした。
私立のこども園の方が教育方針的には気になっているのですが
色々調べていると私立よりも公立の方が人気だと
いうのを見て悩み始めています。
公立のこども園は障害児の受け入れがあるということなので
支援が必要な子に人員が必要なので
ひとりひとりと向き合ってもらえるのは私立ではないのかなあ、
なぜ公立の方が人気なのかなあ、と
分からないことだらけです

このような場合どちらを優先に希望されますか
皆様の考え方教えていただけるとありがたいです
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのままり

私立のこども園の保育部に2人とも預けてますが 、子供たちが通わせているところはこども園の中でも厳しめのところでカバンの入れ方にしても一つ一つ色んなことにルールがあります 。3歳以降になれば保育料は無料ですが 、pta会費 、課外授業料金 、授業料などがいります 。1人に対して3歳以降でも月3万は子供たちが通っているところだとします 。入園料は園によりけりですが 、子供たちのところは保育部も幼稚部でも18万入園前に必要になります 。(申込料、入園時納入金、必要物品代)
私立のこども園だと小学校受験を考えている子がいるとかで考えてない人は入れなかったりするところもあると思いますよ 。

みみ

田舎の私立のこども園行ってます🙌
公立と値段はかわらずで、小規模でいいな~と思って決めました。
月に2回ほど、英語と運動系(毎年かわる)の外部の方が来てくれます。
園長が変わり今年は担任が1人になり、人手不足感と行事の簡素化を感じてます…
その点、公立は市が先生の配属しているので先生が多く、加配の先生もいてくれます。