※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知らない小学生にお菓子をあげることは良いでしょうか?公園で息子が小学生と遊んで楽しかったので、また遊びに行きたいのですが、どう思いますか?

知らない小学生の子にお菓子をあげていいと思いますか?

はじめまして、2歳1歳の年子を育てる母です。
今日子どもを近所の公園に砂場あそびをしに連れて行ったら、先に小学生の男の子4人組(会話の内容から3〜5年生と判明)が砂場で山を作って遊んでいました。
息子は年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで、いつも公園で見知らぬ子に積極的に話し掛けに行ってしまいます。(だいたいは困った顔をされてるですが笑)
今日も最初は困った顔をされて相手にしてもらえず、しょんぼり隅の方でお兄ちゃん達の見様見真似で山を作り始めた息子ですが、なんと途中からお兄ちゃん達のお山作りに入れてもらって一緒に遊んでもらったのです‼︎私は下の子を抱っこしていて、あまり本格的に一緒に遊んであげられないので正直とても助かりました✨あまりに楽しかったので、帰り際も帰らない!まだ遊ぶ!と泣いてごねる息子。するとお兄ちゃん達が「明日また遊ぼうよ」と言ってくれて、「お母さん、明日も来れますか?」と言ってくれたのです‼︎毎日のように公園は行ってるので、もちろん連れて行けるのですが本当にまた連れて行って遊んでもらっていいのでしょうか?
そしてお礼にお菓子の一つでも差し入れたいのですが、今日出会った名前も知らない子達(いまどき個人情報を聞くのはまずいかな、と思い私からはあまり話しかけませんでした)なのでかえって困らせてしまうでしょうか?未開封の市販品をあげたいと思っています。
お恥ずかしいのですが、ご近所付き合いとかあまりなく小学生の子供たちとの関わり方が分かりません💦どうかご教授ください。

コメント

もじゃり

お礼をあげたい気持ちはよく分かります😭!
他の方がどのように回答するかは分からないですが
小学生の子達は見返りが欲しくて遊びに誘ったわけではないですし、もしはじめてのママリ🔰さんがお菓子1つでもあげたことが他の友だちたちに知られたら、お菓子目当てで大勢で来てしまうのでは…?と思いました💦
アレルギーとか、お菓子あげたくない家庭とかありますしあげないことが賢明ではないかなと思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます。他の子が来てしまうというのは盲点でした!たしかにお菓子目当てで大勢来られると困ってしまいますね。ご家庭の方針もありますし、親御さんにお手紙書いてその中に小さい飴とかを忍ばせようかと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

お菓子喜ぶと思います😊
小2と小4の息子がいますが、3〜5年にもなるとアレルギーがあっても自分が食べれるお菓子は分かるので食べれるのあったら食べてと渡せば嬉しいと思います☺️

息子さん、遊んでもらえて良かったですね☺️長男が小さい時もお兄ちゃんお姉ちゃんについて行きたがるタイプだったので懐かしく思いました☺️

ただ、「明日また遊ぼうよ」が当日になると忘れていて友達と約束してるパターンや習い事があったパターンがあるのであまり期待せずにいるといいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    たしかに口約束だけなのであまり期待せず(息子は明日をものすごく楽しみにしちゃってますが😅)、ダメ元で連れて行きたいと思います。

    • 5月21日
そうくんママ

いろんな家庭があるので、、
お菓子とかは知らない子にはあげない方がいいかなー?とは思います。
きっとその子たちは、弟とか妹がいるのかな?と思います。
もちろん、手紙とかもらって我が子を褒めてもらえるのは嬉しいですが、私はそういう気持ちを子供に伝えてくれて優しい気持ちで接していただければ
子供の心に残るのでそれだけでありがたいです。
ものではないかな。

うちの子の友達→男女仲良しがいる
下の子をすごく可愛がってくれます。可愛いんですって。
なので、イヤイヤ相手してるんじゃないと思いますよ。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    褒められたくて遊んであげてるわけじゃないと思うので。
    その子たちにとって、歳下の子には優しくしてあげるってのは普通の感覚かと。
    →我が子やその友達がそうですよ。最近、友達が下の子と遊びたい!と来ます

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

絶対にダメですよ!やめてください!🙅‍♀️💦

知らない人から食べ物は
もらってはいけないと
家庭でも学校でも言い聞かせてますし、
ママリさんはもちろん
毒を入れたりはしないと思いますが
そうやってたまたま公園で出会った
知らない人にもらって食べたという
体験をさせることで
もらうことのハードルが低くなり
他の人からもらった時も
受け取ってしまうかもしれないんです。
そしてそれには毒が入っていて
次は大変なことになるかもしれないんですよ💦

自分のお子さんで考えたら
恐ろしくないですか?
公園で会った素性の知れない人に
何が入っているのか、
いつ開けたのか、
いつが期限だったのか、
何もわからない食べ物をもらって
食べていたら😰

優しい子供たちみたいですから
お礼の言葉だけで充分嬉しいと思いますよ!✨

ままり

小3の息子が居ます。
アレルギーの子、虫歯ができやすい子色々いるのでお菓子は危険かなと思います。小3って思ってるよりも幼いしアレルギーあっても親が居ないと食べたい気持ちが優先してしまう可能性もあります。
他の人からも、もらっていいと思ってしまうので基本私は知らない人から受け取らないように言っています。

小3息子も気分次第で小さい子と遊びたいときと自分たちで思いっきり遊びたいときがありますし。
遊んでもらったらありがとうでいいかなと思います✨

はじめてのママリ🔰

皆さんご回答ありがとうございました。
子供たちの優しさに感動してしまって、テンションがあがってしまいましたが、やはり知らない人からお菓子を貰う行為をさせてしまうのはよくないなと思い直しました。
私の気持ちに寄り添った優しいご回答くださった方々もありがとうございました。
今日運良く子どもたちに会えて遊んでもらえたら、よくよくお礼を行ってきたいと思います。