
子供が学校でお腹が気持ち悪いと訴えたのに、先生が適切に対応せず、後に胃腸炎と診断されました。先生に何か言うべきでしょうか。
子供が3時間目にお腹が気持ち悪いと先生に言いましたが
対応してくれず
(なんて返事をされたのかは分かりません…)
いつも給食を完食するのに
ほとんど残して、再度先生に
お腹が気持ち悪いと言ったそうですが
「そっか」と言われたそうです。
その後誰にも言えなくなってしまったらしく
私が学童迎えに行った時、元気がなく体が熱くて
家で熱を測ったら38度、胃腸炎でした。
皆さんだったら先生に何か言いますか?
それとも小学校の先生ってそんなもんですか?
我慢していた時間、不安で辛かっただろうと思うとモヤモヤしてしまいます😓
- ちーず(6歳)
コメント

初めてのママリ🔰
お腹が痛かったと先生に伝えたみたいですが、いつからでしたか?話したけど聞いてもらえなかったから、家でもお話ししてくれなくて〜とさりげなく詰めます🥲🥲!!

まろん
我が子にはお腹が痛いからどうしたいのかを自分の言葉で伝えるように言います。
-
ちーず
確かにそうですね、言葉足らずでした。
お腹が痛いからトイレに行きたいとか保健室に行きたいとかその次の段階も伝えられるようにします!- 5月21日

退会ユーザー
自分で伝えるの苦手だから親が出て伝えるみたいなことはしないです。これからは自分で言えるように子供と話すいい機会かなと。
-
ちーず
そうですね、そうしてみます!
- 5月21日

Mon
お腹気持ち悪いから
・トイレ行きたい
・保健室行きたい
・家に帰りたい
と、最後まで意思表示をできるよう子供に教えるといいですよ。
どうして欲しいという意思表示が無く、先生は把握しただけで終わったのかなと思います。まぁ冷たい先生だな!!とすごく思いますが…先生の言い分も、後から聞いてもボロは出ないと思う話だと思います。
児童が暑い!と言ったから、じゃあ冷やそうか?と配慮できる先生なら、子供が求めてなくても出来ると思いますが、子供が何かして欲しいと求める言葉を発して無いので、何もしなかった。という。
うーん、冷たい先生!!
しかし,今回の流れなら先生には言わないです。そのかわり、子供には言います。
気持ち悪いだけじゃ伝わらないよ。親じゃ無いからね?
気持ち悪くて座ってられない。保健室に行きたいです。あと、親に連絡してください。それくらいしんどい。
と言えるようにしましょう。子供を守るためにも、子供にきちんと発言させるよう教えておくと良いですよ。
うちの子は保育園児だったので、かなりその辺は積極的に伝えられるので、体調不良の際の子ども自身の対応力は高いと思います。子供の発言の力を高めるのは本当におすすめです。
自分の状況と、どうして欲しいのかまで言えるように🥹
-
ちーず
ありがとうございます!
保育園の時から先生に言いづらいタイプの子だったので、私の中では体調悪いと言えて良かったと思いましたが、言葉足らずだったんですね、反省です!
これを機に体調悪い時はどうしたいのか伝えました。
実践できるかどうか次の機会がないと分かりませんができることを祈ってます🤲- 5月22日
ちーず
ありがとうございます!
全然責めている感じがなく様子を伺えますね😳
先生に相談するのが保育園の時から苦手で、言わなきゃ分からないからねと伝えていたのですが、、言っても伝わらなかったのが可哀想で😭