※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊活を始めるタイミングについて悩んでいます。夫婦の時間を大切にしたい気持ちもあり、親の年齢も考慮しています。皆さんならどうされますか。

私27 旦那26
夏で私は28,旦那は冬で27になります。


私的には29になったら妊活で30.31あたりで第一子って
考えてる感じなんですが(1人でいいので)

結婚も去年の夏にしたばかりでまだ今年の夏で
やっと1年が経ちます。


夫婦生活を最低2年はとりたくて、
そうなると29あたりで妊活始めようか、
でも夏で28になるのでそれでもいいなーとか思ったり...

産むのが29.30ならどっちも変わらないと思ってて
なら夫婦の2人だけの時間とってまだもう少し好きなことしたりしようかな、29までは作るのやめとこって気持ちが今あります。


親の年齢も57.59に今年なるのでせめて31になるまでには産みたいんですがみなさんが私の立場だとしたら
どうしますか?>_<

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じくらいの年に結婚、親の年齢も近かったです!

29の年に妊娠出産しました☺️
旦那とは結婚まで遠距離、
コロナ禍で入籍してから結婚式が延期で2年後になったり、
1番は二人の時間をいっぱい楽しみたい。
土地勘のない遠方へ結婚してから来たので、一旦妊娠するまでに仕事を1回はここでやってみたい。などのいろんな理由でそうなりました。

なので今しか作れないかもしれない、二人の時間を今作るの私は良いと思います☺️🤍私は今振り返ってもそれでよかったなーと思っていますよ🌷

しめじ

私は、元々婦人病があったので、結婚も急ぎ妊活も22歳から始めました💦
病院で検査をした際に、残りの卵胞の数が45歳の人と同じだと言われたため、1回の生理も無駄に出来なくて、むちゃくちゃ焦りました。
なので、検査を受けるだけ受けて、余裕があるならママリさんの予定通りでも大丈夫たと思います。
ただ、近年不妊で悩む人が増えていますので、妊活は少しでも早い方がいいかと思います!

はじめてのママリ🔰

私ならとりあえず夫婦揃って検査受けてから決めます!
もし何らかの理由で不妊治療が必要と発覚すれば、若い今を1日足りとも逃したくないので早々に妊活開始すると思います。
私は不妊治療経験者ですが、本当に本当に本当に時間もお金も何もかもが果てしないので...
特に何も問題が無ければ、夫婦で相談して決めた時期でいいと思います😌

はじめてのママリ🔰

結婚と同時27歳と半年くらいで妊活始めましたがいざ始めてみると自分が思っているより平均妊娠率は低く驚きました。28歳になる月に来てくれましたが、中々出来ない方、健康でも3,4ヶ月でできるかどうかなので早めにしたほうが良いかと思いました
2人の時間が欲しいというのもすごく分かります🤔

はじめてのママリ🔰

絶対欲しいのか、出来なくても良いのか、なのかなとは思います🥹
25で結婚した時に、意外と同年代で身近に不妊治療してる方が多く、結婚式とハネムーンが終われば、もう妊娠してもいっか〜くらいの気持ちでいました😌✨(妊活!というよりは、避妊辞めちゃお〜くらいの感覚です。笑)
我が家は、最悪出来なくても不妊治療とかはせず、2人で楽しく過ごそうとは決めてましたが、結果26で産みました👶
ブライダルチェックだけは受けておくのもありだと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ

私達は2年と少し経った頃にお互いそろそろ子供がいても良いかもねと思い始め、結婚2年半で授かりました。

たまたま子どもを考え始めたのが2年後だっただけで2年を目安にしていた訳では無いのですが、結婚後の2年間で沢山旅行に行ったり夫婦でなんでもない時間を過ごしてこれ以上ないくらい楽しみとても良い思い出が出来たので、2年はあって良かったなと思っています☺️

私達は元々どちらかが不妊体質だったら不妊治療等はせずに二人で過ごそうと決めていたので特に検査は受けませんでしたが、強く子供を望んでいらっしゃるのであれば不妊関係の検査は受けておくに越したことはないかもしれません。

めいめい

私は1人目を絶対20代で産むぞ!と思っていたので、29の年に産めるように妊活しました。
27結婚28妊娠29出産でした。
母が私を産んだのが28で、大学卒業時50だからちょうど良さそうだったので、同じくらいで産みたいなという気持ちでした。
あと、うちが癌家系で乳がんだった親族がいて、29までに産むか30以降に産むかで乳がんになる確率が何倍も違うという研究があったので、それもなんとなく頭の片隅にありました。
子どもを何人持ちたいと思われているかにもよりますが、1人目が早い方が次を考えやすいかなと思います。体力的にもそうだし、年齢差をつけたいとしたら1人目が早い方がいいかなと思うし、2人目不妊とかもよく聞くし...。