
5歳女の子、繊細なタイプで、叱ると泣いたり拗ねたりいじけます。そのく…
5歳女の子、繊細なタイプで、叱ると泣いたり拗ねたりいじけます。そのくせいまいち落ち着きないし何回言っても同じことします(多分年齢相応ではある)。
どう対処すべきなのか…年中女児面倒くさいです😭😭
今日も下の子のベビーカーを押したがり、先に行こうとするので"ちょっと待って"って言ってるうちにベビーカーが倒れかけました。下の子の心配が先だったのでそんなに怒ってはないですが、"ごめん"はすぐ言えたものの、気まずさからか半泣き。
その後半泣きでどんどん先に住宅街を歩いたり、ちゃんと止まらず進んでいくので、強めに名前呼んだり"待って!"と言ったらもう完全に拗ねました。
昨日の夜は、ご飯中何度も何度も立ち歩きご飯が進んでいなかったので(ホットプレートでのご飯で私達も立ったりしてたので余計ひどかったです)、何回か私が注意。その後ホットプレートのコードに引っかかりかけたので夫が注意すると完全に拗ねました。私を引っ張って脱衣所に連れて行き、"パパに言われたのが嫌やった〜"と。話を聞きながらしばらく一緒に過ごしました。
そこで何か言ってもまた拗ねるだけで、ベビーカーの件も歩きながら伝えましたが無反応。言ったことは聞いてくれてはいると思うけど、叱られたことが先に来てしまう感じで…
そのくせ落ち着きなく、家の中でも何度も滑って転けたりするし、次々遊びを求めてきて落ち着いて対応する余裕もないくらいで…
話がまとまりませんが、繊細な子への対応が難しいです。きっと分かっているとは思うのと、何を言っても拗ねてしまうことが多いので、しっかり伝えず終わってしまうことも多いです💦
- ママリ

はじめ
あれ?我が子か?😮💨笑
この文章だけ見るとかまってほしいのかな〜と思ってしまうのですが...
そんな感じではない雰囲気でしょうか?
長女が繊細タイプなのですが絵本を通していろんなこと吸収することが多いです!
今小学生になりましたが、道徳の授業が好きみたいで人の気持ちを考えることが好き。
昨日寝る前も、ママはこう言われたらどんな気持ち? こう言われたらなんていえばいい? なんて話しながら寝ました😊
絵本をどうして自分の気持ちを整理することを学んだり、パパがいる時間が夜にあるのなら寝る前にでも下の子預けて2人だけで手を繋ぎながら夜風に当たりながら散歩すると あの時立ち歩いていたのは理由があったのか なんて聞くとだってさぁ〜って話始めてくれることもあります😊
コメント