
子どもが友達に噛みついたことを話すべきか悩んでいます。皆さんは自分から話さないでしょうか?また、その話を聞いて距離を置きますか?
わざわざ言わなくていいことだったのかどうかご意見ください🙇♀️その辺の判断が自分ではできない病気(?)みたいです。
うちの子は年中で、転勤で4月から途中入園してます。
園バス停が一緒の年長さんと年少さんと降園後に一緒に遊んだり、お母さん達と色々話したりのですが、話の流れで「友達とのトラブルありましたか?」と聞かれたので、「実はうちの子が友達に噛みついてしまって…」と話しました。
園での友達とのトラブルやその時の先生や園の対応の話になった時に、自分の子どもの話をするかどうかをずっと頭でぐるぐる考えてて、聞かれたから正直に答えたのですが、私が話す事で子どもへの印象も変わると思いますし、もう遊んでくれなくなったらどうしよう…と思ってます。
普段の様子を見てたら誰彼構わず理由無しに手を出す子ではないとわかってくれるかなと思って、話しました。
皆さんだったら、わざわざ自分からは話さないですか?
また、その話を聞いて距離を置きますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自分からは進んで話しませんが、その話を聞いたからと言って距離をおこうとは思いませんよ〜。
というより、そもそも、わざわざトラブルの話を聞くほうがデリカリーに欠けるかなと思います。トラブルの話って当事者じゃないとその真相はわからないし、聞くほうも話すほうも気持ち良いものでもないので。

はじめてのママリ🔰
私もあったことを隠さず話すタイプなのでなんとも思いませんし距離も置きません!そんなこともあったんだー。くらいです☺️

はじめてのママリ🔰
うちは子供が支援級なんですが保育園のママ友とかに話したりしてます。
トラブルの話ですが、保護者がしっかり対応しているなら全然問題ないと思います。
保護者がクレーマーみたいな感じだと距離置こうと思うかもですが、質問見た限りでは距離置こうとは思わないです!
コメント