
未熟児で生まれた場合、眠っていることやミルクが飲めないことは一般的でしょうか。退院時の状況について教えてください。
37週2264gで個人病院で産まれました👶
誘発剤にて経膣分娩
小さな声ながらも泣いてくれました✨
その後2時間は一緒に過ごし、夜間帯〜翌日15時頃まで
保育器に入っていました😊
15時から先程まで母子同室でしたが、まだ小さいせいかほとんど飲めず、眠ってばっかりです💦
オムツ変える時はギャン泣きですが😂💦
やっぱり未熟児で生まれると、眠ってることが多かったり
ミルクが飲めなかったりなどはあることなのでしょうか?
一緒に退院は難しいですよね😓
経験ある方ぜひ教えて下さい🙏
- ままり(生後0ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
友人が未熟児を出産しています。
(その子は早産でした)
その子退院できる基準が
2300gを超えていること、
母乳が吸えるようになること
だったそうです。
まだまだ吸えない💦と言ってたのと、
ほとんど寝てるといってました。

るな
1人目が2190gで産まれました👶
やっぱり寝てばっかりで、揺らして起こして授乳してました🥺
病院によりますが、私の病院は2400gを超えないと退院できないと言われて1週間赤ちゃんだけ入院してました😣
-
ままり
そうですよね💦
1人での退院寂しくなかったですか?😓でも母体としてはゆっくりできるのかな💦- 4時間前
-
るな
寂しかったです😭ホルモンバランスも崩れてるし泣いてました💦
赤ちゃんはいないのに胸は張るから結局3時間ごとに目覚ましつけて起きて搾乳してを繰り返して冷凍した母乳を毎日届けるハードな日々でした😢- 3時間前
ままり
やはりそうですよね💦
焦っても仕方ないですよね😊
ゆっくり病院で診てもらう方が安心できそうです😌