
保育園のお迎え時間について悩んでいます。祖母に17:00に迎えに行ってもらっていますが、6月からは17:50に自分が迎えに行きたいです。保育標準時間なのにお迎え時間の強制は妥当でしょうか。
0歳児保育園のお迎えについて
10ヶ月の息子が4月から保育園に行き始めました。
人見知りが激しく慣らし保育を2週間のところ4週間(お休みも多々あり)かけて行いました。
4/28から仕事復帰し、時短勤務で16:30で退勤ですが職場が遠くお迎えは17:50になります。
標準時間は18:00までですが、慣れるまで早めにお迎えに来てくださいと言われ祖母にお願いして17:00に今までお迎えに行ってました。
6月からは私(母)が17:50に行けるようにお願いしたいと伝えましたが、5月中は17:00、6月から17:30でと言われ困っています。
祖母も仕事との両立で体力の限界を感じているようです。
保育標準時間なのにお迎え時間の強制はアリなのでしょうか。
連絡帳にお迎えの時間の件について書くと白紙で帰ってきました(ご飯やお昼寝の欄は記載あり)
朝の登園は9:00ごろで朝は遅めに登園しています。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ままり♧
保育園側からすると園での息子さんの様子を踏まえての時間かもしれませんが、その辺りのお話しは担任の先生からありましたか?
(にしても連絡帳白紙で返ってくるのは引っかかりますが…)
終業時間が変えられず、園とも話し合いが進まないようであれば役所の子ども課に相談してもいいかと思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます〜😭
担任の先生からは時間の話しかなくて、具体的な理由は教えてくれないんです、、、
連絡帳は今年から書かない方針になったらしいのですが、さすがに今日の内容は返信があってもよくない?とモヤモヤしました🥲
私の感覚がおかしいのか?と思っていたのでただただ回答いただきありがたいです😭