※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

亡くなった父の自宅の片付けについて、相続者である私と妹の作業状況に不満があります。私は毎週末4時間作業しているのに対し、妹は2週間に1回の短時間で、私に多くの負担がかかっています。妹は産後で大変なのは理解しますが、もう少し協力的な姿勢を示してほしいと感じています。家族で来る意味や、他の方法を考えるべきではないかと思っています。

亡くなった父の自宅の片付けのモヤっとした話です。

相続者は私と妹(産後2ヶ月)の2人です。
父の家までは車で、私:往復3時間、妹:2時間くらいです。
私は父が亡くなってから毎週末、子供を連れて片付けに行っています。作業時間は4時間程度。
妹は2週間に1回、30分〜1時間程度の作業。旦那さんが運転して来て赤ちゃんと車で待機して、その間に妹が作業しているみたいです。

私は子供に手伝ってもらいながら家の中を片付けていて、ゴミを持ち帰り処分しています。
金融機関や不動産、役所の手続き、書類の準備や諸々の電話対応などほとんど私が担っています。

妹は家族総出でやってきてゴミ袋2個分くらいのゴミの分別をして帰っていきます。
妹の地域のゴミ捨て場が小さいので持ち帰って捨てるのはできないし、車の後ろに赤ちゃんと妹が乗るので助手席部分しか空きがないとの事でスーパーの袋くらいのゴミを持ち帰っています。

父が亡くなってから、〇〇は私(妹)が持っとれって言われたから相続させて欲しい。や、車は◯◯くん(妹の旦那)が乗れって言ってたけど、◯◯くんはいらんってー。姉ちゃんいる?とか、◯◯は私ら(妹夫婦)が使う分はお父さんからもらっとるで後は処分で‼︎とか、自転車を外に置きっぱなしはあかんよなー。私(妹)の車には積めやんし...と言ってきたので、私の車に積めるかやってみるわー‼︎自転車いらんのやんな?と私が尋ねると、もらっていい?と...

大した作業してないのにまぁ好き勝手ゆーてます😤
産後で大変なのはわかります。
でも自分ができないなら他の方法を考えるのは必要じゃないですか?
家族総出で来る意味もわからないし、どうせ来るなら旦那に代わりに作業してもらうとか、何なら自分と赤ちゃんは家で留守番して旦那だけ来るとか、遺品整理の業者を依頼するとか方法はあるはずです。

私は産後なんでできません。を主張されても、だからどうすんの?って思って...
父が亡くなったタイミングと妹が出産したタイミングが重なってしまったのは仕方のない事だけど、だからといって『できない』じゃなくて、何とかしようとする姿勢を示して欲しいと思うのは鬼でしょうか?笑

産後3ヶ月(来月)くらいまで赤ちゃんを外に出したくないから、様子見ながら作業します。って言ってきたんですけど、いや、来月なんてもう夏ですよ‼︎そんな時期に作業するのは難しいですよ‼︎夏場の段取り、私は平日行けない金融機関の手続きや登記関係で動くつもりですが、あなたのプランは⁇ってなってます😮‍💨
平日、旦那さんが車に乗って出勤しているらしく、土日しか車が使えない🟰家族総出でみたいな流れのようです。

天国の父はこんな事を望んでいないよな、落ち着け私‼︎と言い聞かせてますが、あまりにも妹がどの口がゆーてんの?発言連発なんでモヤっとしてます。

長文、乱文失礼しました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那だけきても仕分けなにがなにかわかんないでしょうし、何かなくなったときとかに一番疑われそうですし、ご主人だけきても意味なくないです??
産後2ヶ月なら妹さんも割としてる方なのかなと思うのですが😳

もう姉妹で話し合って大元片付けたら、あとは業者に頼む!でいいんじゃないでしょうか?
それはむりなんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    倉庫のものは全部捨てるだけなので、要る要らないの仕分けは不要なので旦那さんでもできると思うのですが...

    妹がどう考えているのか、時間がかかってでも自分で片付けたい‼︎とか、お金はかかるけど業者に依頼したい‼︎とか、私はできやんから姉ちゃんがやったらえーやん‼︎とか、何かしら意思表示をしてもらいたいんですが、LINEでその話に触れるとサラッとスルーしてこれと言った意見を言ってこないんですよねー😩

    • 5時間前