※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供は発達支援センターや園の先生、学校の先生やスクールカウンセラー…

子供は発達支援センターや園の先生、学校の先生やスクールカウンセラーなど相談する場所沢山ありますよね。
親を支援する場所ないですか?
変な質問ですみません笑

カウンセラーや心療内科精神科などでしょうか。

今も心療内科行ってますがもっと軽く相談したり親身になってくれる場所ってないんですかね。
親もいません。夫は会話にならないです。
本当に周りに頼れる大人がいないです。
そのため話せる人もいないです。
切羽詰まってます。

チックが出てる子供のHSC気質について心配をし、下の子ももしかしたらチック。言葉の発達も心配し、なんだか抜け殻の様にポカーンとしてます。私が。




ここでたまに話を聞いてもらったりはしてますが根本的解決にはならないし、なんだか疲れました。
でもとても支えてもらってます。

chatGPTに聞いてもらってもログインしてないからかすぐ消えるし。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの行っている発達センターは保護者の支援とか話を聞いてくれるのも手厚くて、ペアトレもしたりしてくれます。
病院ではないし、子どもの支援と同じくらい保護者の支援もしてくれる場所です。
話せる場所や気軽に愚痴や相談できる場所がないと苦しいですよね。
とてもお気持ちわかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達支援センター調べてみたらここに相談できそうです。
    ペアトレ初めて聞きました。
    まさにこれかなと思いました。
    共感いただけてとても嬉しいです。
    まだ、子供のことは最近気になり始めたばかりで勉強不足ですが親のこっちが参ってしまい、それが子供に悪影響で悪循環になっている気がしてまずは私をどうにかしないとと思っていました。
    ありがとうございます。

    • 1時間前
とも

手軽に気軽に相談できて、相談内容が子どものことや子育てのことなのであれば、自治体の子育て相談窓口ですかね🤔
相談内容がご自身のことであったり、また長時間、親身になって…となると、カウンセラーかなと思います。
病院は、診断して薬出してくれるところだと思って、割り切って通ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院は私も薬もらえればいいやと思い、ずっと通ってます。
    実際親身になってくれるところは少ないですよね。

    今は原因が子供関連なので子育て相談とかでいいんですかね。
    自分でも、自分のことなのか、無理やり子供に関連付けてるだけなのかわからなくなってきました笑
    ありがとうございます!

    • 1時間前
しゅうまい

子育て支援センター、児童館などで、見守るスタッフさん達がいらっしゃるところありませんか?また、一時預かりなどの利用はいかがですか?そこのスタッフさん達は保育士資格保持の方も多く、子ども好きな方も沢山なので、どんどん話しかけてみていいと思います!親の相談に乗るのも業務の一環です。合う、合わないスタッフさんがいるかと思いますので、めげずに色々な方に話しかけていただきたいです😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の相談も業務の一環なんですね。それが聞けてよかったです。少し気楽に聞けそうです。

    一時預かりは利用してるのですがなんとなく、臨時で預かってもらってるだけだから深い話はできないかなとセーブしていました。でもそこは子育て支援もしている場所なのでプロですもんね。相談事は聞いてみようかと思います。ありがとうございます。

    • 1時間前