
1歳9ヶ月の娘の保育園での様子について教えてください。活発でイタズラが多いですが、同じような経験はありますか。
1歳9ヶ月の娘の保育園での活動について
最近活発さが増した娘なのですが、お家では自我が強く、おふざけが多く注意してもニヤニヤしてることが多いので、保育園ではどんな感じなのか聞いてみました。
先生からは、確かに活発だし、イタズラもするけどこの月齢ならみんなそんな感じです。とおっしゃっていました。
食事中とかイベントなどちゃんと座ってますか?と聞いたところ、食事は最初は集中して食べてるけど食べたくない食材(野菜など)残して飽きてくると立つことが結構あります。と言われました。(食べ歩いてるとかではないみたいです)普段家ではハイチェアなので抜け出せないのですが、心配になりました。飽きてきたらご馳走様と言った感じにしてようです。イベントは基本座ってて、先生がくると先生の膝の上に乗ったりもします。と言われました。
多動とかだったら、、。と考えてしまったり。
保育園の先生からは特段今はそうゆう時期みたいな感じで言われてますが、同じような経験のあった方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月)

はじめてのママリ
質問文読んだ感じだけどおかしいとは感じなかったというか、先生の言う通りその年齢ならあるあるだと思いました。うちの子はおとなしくて小さいときからちゃんと座ってるタイプですが、こっちの方が少数派じゃないかなと!
四六時中ふざけてばかりでご飯もまともに食てくれないとかではないんですよね。ちゃんと食べて飽きたらご馳走様してるならはなまるですよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
うちの子2人とも1歳の時はうろうろしてましたよ。多動とか疑うの早すぎです😂
1歳2歳ならうろうろしてる子は結構いると思います。年少くらいでうろうろしてたら心配するくらいかと!
コメント