
コメント

ままり
同じく、、発達センターで検査もしましたが
親の前では、はっちゃけるタイプですねって言われました🤣
運動会、発表会、参観日等
やるところはしっかりやってますが
ふざけはじめるとやばいです(笑)
先生達はリーダー的存在で助かってます
と言ってきますが信じられません🤣

はじめてのママリ🔰
うちもです😂
上の子はこんな年までこんなチョロチョロしてると思わず…
私も相談したら「やんちゃだねぇ」でおわりです。
幼稚園の仲良し男子も毎年一番やんちゃな子です😅
なんなんですかねぇ😇
-
年子まま
うちもですうちもです!さすがに落ちついてるだろうも思ったら落ちついてませんでした🤣年長なのに大丈夫かな?と心配しかありません😂
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
長男は落ち着き無い子でした😅
絵本なんて座って読めない、読み聞かせなんて座って聞けない、オムツ替えは5人分手がかかる、連れて歩くには気合いが必要でした。。
7歳で落ち着きましたよ!
次男は 入学前までは、はいって聞く子だったので、今の方が生意気です😮💨
-
はじめてのママリ
横からすみません💦
絵本座って読めないなど書かれていますが、幼稚園・保育園ではどんな感じでしたか?- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に生後3ヶ月から通い、私は別の園の保育士をしていましたが、息子たちは座って読んだこと無いに近いですね😅
5歳の時にそれだと授業で座ってられないなと判断したので、毎週週1で電車に一緒に乗って100分制の学習塾に通いました!
電車も騒いで危うい感じでしたよ🤣💦- 5月23日
-
はじめてのママリ
そうなんですか😳
素晴らしい成長ですね👏
教えて頂きありがとうございました🙇♀️- 5月23日
-
年子まま
連れて歩くには気合いが必要…わかります♡でも、7歳で落ち着いたんですね♡うちも期待してみます😌
- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
気合い入れても頑張れない時は、ポケットに忍ばせていたチョコレートをこっそり1個食べてましたよ🤣🤣
小学校生活落ち着くと、心の変化もありました😊
期待に応えてくれますように!!!- 5月26日

はじめてのママリ🔰
はーい😮💨
発達検査受けさせたことありますが問題無しでした。
定型発達ではあるけど若干ADHDっぽいなと思ってます。
-
年子まま
同じです‼️うちもADHDっぽいと思ってます…同じく分かってくださる方がいて心が軽くなりました😭♡
- 5月26日
年子まま
やはり性格な部分もあるんですかね☺️
しっかりやるところしっかりやってて、リーダー的存在なのはかっこよすぎます👏ふざけはじめるとやばいのは同じくです🤣