※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

二人目の妊娠について悩んでおり、健康診断も受けたいが妊活を始めるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

二人目と健康診断についてです。

もうすぐ4歳になる子どもがいます。一人っ子は寂しいから、子供は二人は欲しいと漠然と考えていましたが、、、
出産時上の子と離れ離れになるのが寂しいことや、敷地内同居なので上の子のことを苦手な義母に頼らざるを得なくなるであろうこと、一人目の時に出産直後かなり辛い思いをして入院が延びたりしたので出産に対してものすごくトラウマがあること、などを理由に、二人目を授かるのが怖くて、これまでずっと避妊していました。

二人目を考えるのは、上の子が入園して落ち着いたらでいいかな…とこれまで逃げてきましたが、遂に上の子が入園して園生活にも慣れてきました。
入園したらしたで、上の子の園行事には必ず行きたいから、いつ頃出産がいいんだろう…など考えてしまうようになりました。
そうこうしているうちに、今妊娠できたとしても出産は来年の2〜3月、上の子との学年差は4学年差になってしまいます。もしすぐに授かれなくて4月以降の予定日なら、5学年差になってしまいます。また、来年の干支が丙午?で、女の子だとあまり良くないとか言われていて。。。
二人目欲しいけど、色々なことを考えてしまい踏み出せません。どうしたらいいでしょうか🥲



また、6〜7年くらい健康診断を受けられてなくて、妊娠する前に受けておきたいのですが、そろそろ妊活も始めないと上の子と年齢差があきすぎてしまうし、でも妊娠したら健康診断受けられないし…で、なんだかどうしたらいいかわからなくなってしまってます。
まとまりのない文章なのですが、どなたかにお話聞いて欲しくて。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はもうすぐ3歳になる子供がいますがむしろ2人目がなるべく早く欲しいのに全然できませんー!🤣
来年の干支に関しては、全然気にしなくて良いと思いますがだめですか?😂🤍
二人は欲しいなーという気持ちは一緒なのですが、一人っ子の良さもかなり感じていてそこに悩みはあります🥹
色々モヤモヤされるうちは2人目はわざわざ作らないでもいいのかも?と読んでると思ったりしました🍃
年齢差開けたくない理由ってなんなんだろーともシンプルに疑問に感じました🌷私は自分の年齢的になるべく早く産みたい!一択なので。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!返信遅くなりすみません。
    二人目不妊ってよく耳にしますが、そうだった場合妊活は早く始めたほうがいいですよね…私は避妊してきたので、すぐ授かれるかどうかもわからないですし…。
    干支に関してはやっぱ気にしないが一番ですよね!
    我が家は旦那が一人っ子で、何かと一人っ子ってさみしいな、と感じることがあって。(例えば私は兄弟の結婚式などあるけど旦那は自分の兄弟のはないこと、実家に集まる時もやっぱり兄弟多いほうが賑やかなこと、など)
    もちろん一人っ子の良さもありますが、私は寂しいだろうなと感じて。。

    年齢差開けたくない理由は、上の子が年齢よりだいぶしっかりしていて、もうすでに立派にお姉ちゃんしてくれそうなこと、年齢が近いほうが仲良くなりそう、あとははじめてのママリ🔰さんと同じく、自分の年齢のこと(もうすぐ30代折り返しです)、などが理由です。。
    でも二人目ができることによって上の子の行事に参加できなかったり、自分の時間が減ったりすることが不安で踏み出せず…
    これは自分の気持ち次第でなかなか解決が難しそうなので、案ずるより産むが易し、なのですが…😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私も4学年差の二人目出産予定です!
むしろ私は4学年以上空けたいと思ってました!理由は1人目が悪阻がしんどすぎたので上の子が着替えや排泄等、自分のことを自分でできるようになってからじゃないと2人目は無理だと思っていたのが一番大きい理由です!

あとは、周りの2学年差の子たちを見ていると、赤ちゃん期が同時に終わってしまうなぁって思ったりします🥹
年少さんになりできることがどんどん増えて、もう赤ちゃんじゃないなぁと寂しくなったりする中でまた赤ちゃんが生まれるのは私の気持ちもなんだか救われるというか🥹(語彙力なくてごめんなさい🥹)

上の子と一緒に下の子のお世話をするのが今は楽しみなので、4歳でも5歳でも6歳でも離れてるのは全然マイナス要素じゃないと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!遅くなりすみません。
    4学年差、いいですよね。ちょうどいいって感じがします。
    同じく、一人目の成長をまじまじと見ていたいという思いもあり、二人目はゆっくりでいいなって。。
    でも上の子もかなりお姉さんになってきましたし、出かけ先で兄弟などいる家庭がそばにいると、娘は何を思うのかジーーっと見つめていたりします。

    来月までに妊娠できないとその次からは次年度生まれになり5学年差になってしまいます…😭4学年差がいいという気持ちはあるのに、いざ妊娠を考えると、いろんなことが不安で怖くてなかなか妊活踏み出せません…😭
    出産後自分の体が大変だったので余計に…😭
    みなさん、一度あの出産の大変さを経てるのに、二回目・三回目と覚悟ができるのすごいです😭

    • 5月27日