※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

経験ある方いませんか?🥹お迎え時いつも話す幼稚園のママさんたちが輪に…

経験ある方いませんか?🥹
お迎え時いつも話す幼稚園のママさんたちが輪になって4、5人いてそこにいつも通り入るように行ったけど、お疲れ様です〜だけで終わってしまい、そこからは元々話してた人たち同士で話が再開して私は1人ぽつん、、少し気まずかったです…(4、5人の中でも2人で話してたり3人で話してたりでした)
今までお話が盛り上がってた中こちらから話し始めるのもなぁと思ったので黙っていました。
でもなんか悲しくなってきて1分前とか言わず完全に時間になってから行けばよかったな…それかもっと早く行けば話に入れたよな…とか思ってしまいました。今日はいつもより遅めに行ったので話す時間は1分くらいでしたが長く感じました。私は疎外感がものすごく苦手なのでそんなことでも少し傷つくというメンタルの弱さです…
ママさん達は悪くありませんし、私の心持ちの問題なのはわかってます💧
皆さんはこんな経験ってありますか?💧
経験ある方はそんな時はどうしてますか?どうしましたか?
気にしませんか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

グループに入りたい気持ちが強いのかな

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊ぶくらい仲良くなりたいわけではなくその場しのぎの会話くらいはしたいタイプです
    その方が個人的には心も安定するので、、

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私もよくありましたよ!!
全然気にしないです😊
お疲れ様です!と言って特に話かけられなかったらケータイ見たりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくありましたか🥹
    そうですよね!私も気にしないようになりたいです、、

    • 6時間前
𓃡もまみ𓃩

ママ達と話しに行ってるん訳じゃなくお迎えに行ってるだけなので、絶対話さなきゃいけないわけじゃないですよね😇わざわざ輪に入っていく必要ないと思います、普通に、挨拶だけで通り過ぎてこども待ってればいいと思いますよ🥹話があるならこっち来るだろうし、こっちが話したいことがあるなら行けばいいし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!

    • 6時間前
とん

凄いわかるけど,気にしないのが1番ですよね!わたしも経験あります💦
でもきっと自分がその話してる側にいたら後から来たお母さんがグイグイ来ない限り話しててしたらあまり気にしないかなぁと思います。
自分が思ってるほど相手は気に留めないんですよね。アルアルだなぁって思います。気になっちゃうのが人間ですよね(笑)💦
だいぶ大人になってからそう思えるようになりました!
色んなお母さんがいるから,話せる時に話すくらいの気持ちでちょうど良いと思います👍
おのずと自分と合うお母さんも出てくると思うので!気の合う人と気を使いすぎない程度に付き合うのが1番ノーストレスだなって感じます😊👍