※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーち
子育て・グッズ

小学校についてです。支援級や、通級、交流級等あると思いますがどうい…

小学校についてです。
支援級や、通級、交流級等あると思いますが
どういったものですか??💦
無知なので教えていただきたいです🙇

来年小学生の息子が軽度の自閉+知的は境界域です。
幼稚園では加配等つけることなく
それなりに集団行動できていて、立ち歩きや他害等もありません。
お友達大好きで基本的には誰とでも仲良くできてるそうです。
今は幼稚園と民間の療育(降園後)を併用しています。
来月の頭に支援級の見学会に行きます。
何か聞いておいた方がいいこと等おしえていただきたいです。
よろしくお願いします!

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
普通級から支援級(情緒)に転籍しました。

通級…普通級在籍で支援級に行くほどでもない子が対象

支援級(情緒)…知的障害がない発達障害の児童が対象。こちらの地域はASDの診断がないと入れません。

支援級(知的)…軽度知的障害が対象。
こちらの地域は療育手帳必須です。

交流級…支援級在籍の児童が普通級で授業をうけること

  • ぴーち

    ぴーち

    詳しくありがとうございます!
    そういった情報はどういうところで入手されましたか??💦

    普通級から支援級に転籍されたとのことですが担任の先生等から指摘を受けて転籍されたということでしょうか??💦
    また、小学校入学前の時点でASDや境界知能等の診断は降りてましたか?
    たくさん質問してしまい申し訳ありません🙇

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    我が子は入学してから診断がついたので、同時に在校生用の就学相談を申し込みました。

    担任からは特に何もなかったです。
    主治医からは「境界知能がゆえに読み書きが苦手。3年生あたりで勉強につまずく」と言われていました。

    私は就学相談のときに教育委員会から説明がありました。支援級や特別支援学校に入れる条件は地域差がかなりあるので、教育委員会に確認されたほうが確実です🙆

    • 1時間前
  • ぴーち

    ぴーち

    そうだったんですね!詳しくたくさん教えていただきありがとうございます🙇
    来月の頭にある見学会も教育委員会が主催だとききました!その見学会でも説明あるのかな??一度聞いてみようと思います!
    ありがとうございました🙇🙇

    • 49分前
  • まろん

    まろん

    支援級の見学に行かれるなら、
    ・放デイの送迎は可能か
    ・親の送迎は必要か(登下校)
    ・交流級の頻度
    ・欠席連絡はアプリか電話か
    を確認されたほうがいいかなと思います🙂

    • 45分前
  • ぴーち

    ぴーち

    わー!質問した方がいい内容まで🥹
    わからないことがそもそもわからない状態なのでほんとにすごく助かります🙇🙇
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます🙇

    • 42分前