※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

34週で早産し、1900gで生まれた娘の離乳食開始時期について教えてください。

34週で早産で産まれたお子さん、生後何ヶ月から離乳食開始しましたか?
34週で1900gで産まれた娘がいます。参考におしえてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

34週ではなく35週1865グラムで生まれましたが修正ではなく、産まれてから6ヶ月であげました😊

  • ままり

    ままり

    下に返信してしまいました💦

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食に興味がまだなさそうだったので6ヶ月から始めました!離乳食とか予防接種は修正じゃなくても良いって言われてたので産まれてからの月齢であげたんですが、全然食べなかったです😂全然興味があるなら5ヶ月とかでも良いと思います!!
    全然興味がないとかなら修正でみてゆっくり始めるのも良いと思います!!

    • 5月20日
  • ままり

    ままり

    なるぼど!
    もう5ヶ月ですがうちも全然興味なさそうです😂
    離乳食開始が遅れると大豆や卵などのタンパク質アレルギーチェックの確認がどんどん遅くなって良いのかな?と心配してますが、6ヶ月で始めても何も問題なかったですか?🤔

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに焦らなくても大丈夫ですよ😊
    6ヶ月で初めて1歳の時にはほとんど大人と同じもの食べれるようになってました!!!

    • 5月20日
ままり

ありがとうございます😄
5ヶ月ではなく6ヶ月から始めたのには理由があるんでしょうか?
修正6ヶ月から始めてもいいと言われ、そんなに遅くていいのかな?と心配です💦

はじめてのママリ🔰

34週1800gで生まれました。退院後も継続して病院で発育をフォローしてもらっています。担当医からは修正で6ヶ月になってから離乳食を始めてと言われその通りにしました。5ヶ月頃から食には興味を持っていましたが、消化器の発達がまだ未熟だから修正6ヶ月から始めた方が良いとのことでした。

  • ままり

    ままり

    ちょうど同じぐらいの週数&体重ですね!あまり同じ赤ちゃん見ないので嬉しいです!

    修正6ヶ月から始める理由があるんですね💦消化器が未熟ということならきちんと先生の指示どおり修正6ヶ月から始めることにします!
    ありがとうございました☺️

    • 5月22日