
コメント

はじめてのママリ🔰
小1からサッカー習っていますが、もっと早くやってたら良かったと思っていますー!体操習っていましたが、体幹などしっかりしてサッカーや他のスポーツでも役立っているのでオススメです!地域のスポーツをやっていると小学校の情報も入ってくるし、友達関係や困りごとも色々助けてもらえるので結構オススメです。その分面倒なこともありますが😖勉強は毎日決まった時間に決まった量やるのを少しずつ習慣にしておくと小学生になってから楽ですよ😄
妹もシングルですが、旦那がいない分ストレスなくて最高と言っています笑!2人で上手に暮らしています!

イリス
就学に向けてって言うなら
○ひらがな、カタカナの読み書き、数字がわかる。
○時計(5分単位でも)読める
○「助けて」が言える。
○時計を見て行動できる
○机に向かって勉強する習慣
○「〜ください」でお願いできる。
習い事はスイミングやってて良かったなぁと思いますが、別にスイミングにこだわらず本人が好きと言えるものがあるといいなぁと思います。
学校、自宅、だけでなく「楽しめる居場所」的な感じ。環境変化で学校になじめなかったとしても、僕にはスイミングがある‼️みたいな。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
- 18分前

ままり
・やることをやってから、好きなことをやる
幼稚園から帰ったら、手洗いうがい→着替え→洗い物を出す→おやつ、遊び
とやることを先にやるように伝えてます。
・本を読む習慣(絵本の読み聞かせ)
毎晩読み聞かせしてます。また本や図鑑が好きで自分で読んでるのでひらがな、カタカナ、漢字にも触れてます。自分で興味のあることやわからないことを調べたり、知ることに積極的になってると思います。
・勉強する習慣
毎日ワーク少しだけやってます。
・習い事
学校ではない世界があると心の拠り所になると思ってます。
・食事
苦手なものでもひとくちは食べれるように声がけしながら日々やってます。うちはかなりの偏食なので小学校の給食がどうなることやらですが💦
他に挨拶をするのと、今日の幼稚園のことを質問して話してもらったりもしてます。
人に説明するって中々難しいと思うので少しずつものごとを説明する力が身につくと困った時にも役立つのかなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
- 17分前

はじめてのママリ🔰
参考になりました🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺🥺💕