
1歳半検診のイラストを指差すやつって、人の話を聞いて理解してそれを指…
1歳半検診のイラストを指差すやつって、人の話を聞いて理解してそれを指差せるか、ってことですよね。
聞かれる前に「わんわん!」とかって指差しちゃったらやり直しになりますか?
たとえば、「わんわんあった!(指差す)」→「わんわんいたね〜!」→(他の質問をしたり少し時間をあけて)→「わんわんはどこかな?」→「あった!(指差す)」みたいな。
自分の知ってるものは言いたくなっちゃう子なので、質問されるより前に「わんわんあった!」とか、他の質問されてるのに無視して「かなな(さかな)!」とか目についたものを指差していく気がします。
一旦言い切っちゃえば落ち着くのですが…。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

ママリ🔰
そんなに厳しくなかったですよー!
うちなんてそのとき寝てたのでやらなかったです笑
家でできてれば大丈夫です😊

はじめてのママリ🔰
自治体によって厳しさが違うので何とも言えないところだと思いますが、娘が受けた検診は、聞かれる前に答えても全然大丈夫でしたよ☺️
むしろ、「よく知ってるねえ〜!」という感じでした。
質問を無視して違うことを言ってしまうことに関しては、どう思われるかまでわからないです、すみません🙏🏻

ままり
それでも大丈夫だと思いますよ😊
指差しができるか、ものの認識ができているかがメインだと思うので、
犬はこれ!と表示できればいいかと!

ままり
質問に答えられるかというより絵と言葉が一致してるか、発語があるか、だと思います🤔
うちの子は3歳半検診で年齢を聞かれて名前を言っちゃってそれは問題視されましたが😅
1歳半はそこまで厳しくないですよ☺️
わんわん!さかな!と勝手に言っちゃっても、よく分かってるね!でOKになると思います🙆🏻♀️

あーちゃん
テストじゃないのでそこまで気にしなくてもいいですよ😂
しないところもあるぐらいですから!
コメント