※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が1歳7ヶ月で独り言が多く、発語が少ないことが気になります。これは発達障害の特性でしょうか。

息子が1歳5ヶ月頃から、宇宙語のようなよく分からない言葉で独り言を言ったりしてます。
こちらに話しかける時も宇宙語、もしくは覚えた単語の1語を発してきます。
1歳7ヶ月になるのですが、発語は日々増えてますが2語分など程遠く、また訳のわからない独り言を自宅で暇になるとペラペラ話してるのが気になります。それも裏声で言ってたり。マイワールドという感じです。発達障害の特性ですよね😓

コメント

ぽんママ❀

娘も同じぐらいの月齢で宇宙語話してました🤣 
マイワールド全開で最初は大丈夫?と心配でしたが、2歳前には二語文、2歳過ぎたら三語文
も喋れるようになりした。
宇宙語の時期ってあっという間で、喋りだしたら一気に幼児感でます…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暇な時など1人でペラペラなんか言ってましたか?💦

    • 5月19日
mizu

うちは次男の方が宇宙語がすごかったのですが、宇宙語が特に気にならなかった長男の方が発達障害で、次男は今のところたぶん発達障害ないです🤔
(まだ2歳なのではっきりとはわかりませんが、明らかに2歳の時の長男とは違うので、多分ないのだと思ってます)

ので、個人的には宇宙語が発達障害の特性というのは全然しっくりこないです💦
これが3歳とか4歳とかなら、もちろんまた話は変わってきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのような事が特徴で発達障害と診断されましたか?💦

    • 5月20日
  • mizu

    mizu


    知的障害のない自閉スペクトラム症なのですが、

    感情のコントロールが苦手
    待つことが苦手
    偏食
    切り替えが苦手
    人に合わせることが苦手

    などの特性があり、特性からくる日々の困り事を総合的に判断して診断がつきました!

    ちなみに言葉の遅れはなく、むしろ達者です😂

    • 5月20日