※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママぽっぽ🕊️
お仕事

40歳を前にキャリアチェンジを考えています。正社員型派遣で15年勤務し、育休明けから時短勤務でエンジニアのアシスタントをしています。フルタイム復帰のタイミングで客先常駐の可能性があり、自宅近くでの転職を希望しています。宅建に興味があり、勉強を始めて転職を目指したいと考えています。宅建合格や不動産業界での経験談を教えてください。

40歳を目前としたキャリアチェンジについて、客観的なご意見やご自身の体験など教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

正社員型派遣会社に15年ほど勤務しています。
育休明けから、時短勤務かつフル在宅でエンジニアのアシスタントや業務効率化としてVBAやPowerShellなどを作成しつつ、その他事務処理をしています。
下の子があと3年弱で小1になったタイミングでフルタイムに戻ります。
また、そのタイミングで客先常駐になる可能性があることを上司から告げられました。
なるべく自宅から近い配属先にはすると言われてますが、実際のところはわかりません…
フルタイムに戻るならば、自宅から近いに越した事ないですし、ずっと正社員型派遣という雇用でいいのか悩んでいたのですが、一歩を踏み出せず…年齢も年齢なので転職するのは最後のチャンスだと思っています。

そこで、思い切って前から興味のある宅建にチャレンジして宅建事務として転職を目指してみようかなと考えています。
勉強は殆どした事ないので、無謀な挑戦だとはわかっています。また、ずっとIT業界におり不動産業界は未経験です。
試験勉強は、最低でも1日2時間は取れそうなので来年に向けてすぐにでもスタートしたいと思っています。
宅建に合格できたとしても、実務経験がないので講習を受けたりとすぐに転職先が見つからない可能性や、自宅近くで転職先があるとは限らないのも承知の上です。

実際に宅建に合格してキャリアチェンジした方や不動産業界で働いている方など経験談やアドバイスなどご意見いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

不動産営業をしてる夫に聞いてみました。
まずは受験の時期は今年の方がよいそう。
ときどき制度が変わるらしく、来年になってもしまた変わったら勉強の二度手間になるから。
あとはモチベーション問題で。
1日2時間効率良い勉強の仕方ができれば、今からやれば10月の試験に間に合うと思うそうです。

有資格者は大手だと手当がつくとこが多いけど、大手は資格持ちも多いので小さい会社の方が未経験でも重宝される可能性あり。
有資格者がいると会社が人を雇用できる数に関係あるらしく。
資格を持ってることで有利にはなるけれど即戦力としてまでは見られないと思う。
書類を1から作れるようになったら戦力だと思う。

だそうです!