
保育園と療育の併用利用今月から2歳の息子が児発を週2回利用することに…
保育園と療育の併用利用
保育園と児発を併用してる方、よければお話聞いてください🙇♀️
今月から2歳の息子が児発を週2回利用することになりました!保育園にお迎えにいって、保育園に送り届ける送迎があるところです。
ただ、息子の通ってる園はなにかとイベントがあり、なかなか曜日固定ができず、児発にはかなり融通をきかせてもらってる状況です。また、園と児発の話し合いでは、園から送迎時間が遅れると困ると言われ、最初に息子を送り届けるようにルート変更してくれたようです。
その中で、朝の送迎について、保育園のほうが対応が難しいという理由で、行きは私が直接児発に連れていくように言われました。今私は育休中なので対応できますし、園からは復職後はなんとか人手を増やして対応すると言われました。
児発の方としては、門のところまで連れてきてくれたらあとは児発の職員で対応するんですが、、今それすら難しくて復職後は本当に大丈夫なんでしょうか、、とあまり印象が良くなさそうです。
保育園はとても手厚くて、先生方のことも母子ともに大好きなんですが、児発の利用はもしかしてめんどう?迷惑かけてる?と不安になってきました😭園の都合で曜日固定できない、送迎時間を指定される、送迎車に乗せるのに人手が足りないと言われる、などはよくあることですか?他の保育園ではどのような受け入れなのか、よければ教えていただきたいです🙇♀️
児発自体は園からの勧めというわけではないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に勤めています。
以前、療育に通ってる子がいましたが大体の時間になったらお迎えが来るのでそのまま玄関で引渡し、給食の頃に帰ってくるので引き受ける…それだけで特に大変だとか面倒とかなかったです。
水遊びが好きな子だったので、プールや水遊びの日だとその子が行くまでは出来ないかなぁ…と様子見たり、その子が出て行くのを待ったりとかはありましたけど💦
門まで連れてくことも出来ないくらい人が足りないんですかね…?
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
保育士さんからの回答とても参考になります!給食の頃に帰ってくるのも同じです!
朝の送迎は朝の会や活動が始まる前で、他の子の送迎対応で忙しいから難しいと言われました😓
2歳児クラス12人くらいの規模の保育園で担任の先生も2人いらっしゃいますし、これまで1年通って先生の人手不足な印象は一度も感じたことなく、むしろ手厚くて助かるな〜って思ってましたが、実際は違うんですかね😭
はじめてのママリ🔰
ぁ、保育士ではなくてすみません💦(子育て支援員で保育補助です)
うちもお迎えはその頃でしたよー9時半前~9時半過ぎくらいで😊
2歳児クラスの2人の先生で他の先生はいないんですかね?
そうなると1人が対応に入るともう1人で10人以上見ないといけないので、それは大変かなぁと感じました。
言うてお迎えなんて「今日もお願いしまーす!」とかで基本的には終わると思うのですが🥺
はじめてのママリ🔰
やっぱり大変なんですかね😭息子の送り出しのためだけに人員確保なんて、なんか逆に申し訳なさすぎます😭
ほかの療育通ってる子は一体どうしてるんだろうと、疑問です、、。