※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

末っ子が保育園で異なる呼び名で呼ばれていることについて、家での呼び名を先生に伝えても良いか相談しています。

大した事じゃないんですけど、
先月入園した1歳半の末っ子が保育園で家と違う呼び名です😅
例えばですが、家では「みっくん」、
保育園では「みっちゃん」という感じです。
先生に「家ではみっくんと呼んでいるので、同じようにしてください」と伝えてもいいんでしょうか😅?

他に頭文字が被るお友達もいないので、わざと呼び名を変えてるわけでは無さそうですが…。
入園前書類に呼び名について「みっくん」と書いているし、送迎時に私やパパはそう呼んでいるんですが、、
なぜちゃん付けになったのか…😶

コメント

noripi111

伝えていいと思います!

多分、先生達にしっくりくる愛称だったんでしょうね🤔
息子の時も娘の時も、書いていた呼び名と全然違う呼び方されていましたが、うちの場合、呼び方少し多くて🫣🤣
その時の気分とか思いつきで呼び方変わるので、気にしないで過ごしてました🫣
本当は統一した方がいいでしょうけど、家と保育園の違いもあって、子どももわかりやすいのかなぁ🤔って思ったりもします🤔

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園もみんな「ちゃん」呼びです!
息子も家では〇〇くんですが、幼稚園で自分のことを言うときは「〇〇ちゃん」と言っていて、家と幼稚園での呼び方を使い分けてます☺️

呼び方が違ってもそういうものだと思って慣れると思いますが、家での呼び方に合わせてほしい何か明確な理由があるなら伝えたらいいし、
特になく同じにしてほしいだけならわざわざ言わなくていいかなと思います!

よーぐる

私ならそんな細かいこと言えないです😂😂
別に先生方が親しみ込めて呼んでくれてるんだし、家と違おうと何も気にしないですが、、💦
それで何か子どもが大混乱して支障が出るならあれですがそんなこと絶対ないですし、、正直求めすぎです😅

HKY

長男も保育園で、〇〇チャン呼びでしたね~
〇〇クンの時もありましたけど(笑)
身長小さめで、かっこいいよりかわいい系で
クラスの男の子が少なすぎたのもあるかもですが。
お子さんがとまどってるとか、理由を言えば伝えていいと思います。