
産後3週間で、上の子の世話や家事に余裕がなく、不安と寂しさを感じています。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
産後うつっぽいです。
産後3週間里帰りなしです。
上の子は保育園で夫は仕事があります。夫も頑張ってくれています。
この2日上の子と遊ぶ、ご飯をつくる、お風呂入れる、全てに余裕無いです。掃除もできなきゃ、食器も洗えない。
やらなきゃ!と考えるけど気力がまったく無くて
朝昼夜どの時間帯もものすごい不安と寂しさで胸がいっぱいいっぱいしんどいです。
同じ経験されたことがある方アドバイスください。
お話したいです。
- ママリ(生後0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
私も里帰りしてなかったです。
すぐに、病院へ行ってください。
疲れ、睡眠不足など、あると思います。私は生後4ヶ月で私が精神科に入院するはめにまでなりました。
まずは、ご自身の身体を第一に考えてください。

みーこ
わたしもちょうど新生児がいて、寝不足の日々が始まりました。
産前までは、上の子優先でいようなど色々考えていましたが、夜寝れず余裕がなくなると上の子に対してイライラしてしまう自分がいます。
やらなくてはいけないことがあってもできないのは辛いですよね😭
でも、まだまだご自身の身体も回復していない時期です。どうか無理なさらないでください!
掃除も最低限でいいです。
ご飯もレトルトでも、宅配でも、惣菜でも頼れるものは頼りましょう!!
食器も洗うのが大変なら、使い捨てを一時的に使ったっていいと思います!
しなくてはいけないものをできるだけ減らしていこうと私も考えています!
2人のお子さんを毎日見ているだけで、十分すぎるくらいよくやっていらっしゃいます!!!
-
ママリ
新生児育児の大変さ忘れていました😭
私も産前色々考えていて同じく上の子優先にしようとか、3週間でご飯作れればいいなとか…
まだまだ身体回復してないんですかね。目で見えない分動けない自分が情けなく思ってしまって…
使い捨て良いですね!ご飯も頼れるもの頼らないとですね。- 8時間前

ママリ
私もママリさんと同じく、里帰りなしを選択して昨年2人目を出産しました。
上の子が3歳2ヶ月の時に下が生まれました。
私も言葉にできない不安感と焦燥感があり、毎日新生児の赤ちゃんよりも泣いていました。そして不眠と食欲不振もあり、このままだとまずいと思い精神科へ行きました。
主治医は産後のホルモンバランスが崩れたせいでこうなっていると言い、「薬を飲まなくても治ると思うけど毎日泣いてしまうほど辛いなら薬を飲む?」と聞かれたのですが、薬を飲んででも早く治りたい気持ちと薬にあまり頼りたくない気持ちがあり、結局漢方を処方してもらって飲みました。
漢方を飲んで1ヶ月半経ったころ、起きたら突然「今日なんか大丈夫かも」と思える日があり、その日を境に一気に良くなり今は通院もしていませんし漢方も飲んでません。
絶対に治らない、もう元の元気なメンタルの自分には戻れないと絶望し下の子を産んだことさえ後悔したこともあるほど酷かった私がすっかり治りました。
私は両親、夫、義母、市と産院の助産師の前で大泣きして気持ちを訴えたり、自分の気持ちを我慢せずに吐き出していましたが、主治医は泣くことで気持ちの整理ができるから我慢しなかったことが治った要因の1つかもしれないと言っていました。
ママリさんも我慢せず泣いて周りに甘えて、サポートしてくれる人全員で子育てしましょう😭
-
ママリ
本当にこのままじゃヤバそうです。病院に私も行こうと思います。
私も薬飲んででも早く治したい、けれど抵抗も少しあります。
参考程度になんの漢方処方されたか教えてもらえますか?
両親、姉妹、夫、市、私も大泣きしながら気持ち吐き出してます😭
泣いたら気持ちが軽くなりますよね。波がすごくて弱音吐き出してるゆっくり気持ちの整理していきたいと思います。- 8時間前
-
ママリ
私は身内に抗不安薬をやめるときの離脱症状に苦しんだ人がいて、自分もああなるのが嫌だと思ってしまい、漢方になりました。
私が飲んだのは【抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)】という漢方でした。
飲むと「漢方を飲んだから大丈夫」と思えて、気持ちが落ち着きました。
きっと良くなります!無理しないでくださいね😥- 3時間前

はじめてのママリ🔰
つらいですね。
「夫も頑張ってくれています」というご主人のことを気遣う一文に、どこにもぶつけようのない辛さを感じました😭
私も子供たちを里帰りせず育てています。赤ちゃんもだし上の子のことも心配ですよね、自分のことどころではないですよね。
色々しなきゃと考えている時こそ、ご自身にとって最も優先度の高い事ひとつだけをやってみてはどうでしょうか?そのひとつだけ出来たらもう十分です💐
私は家事をやりたくなかったので、毎日毎食お弁当でしたし、割り箸と紙皿使っていました。
何もやる気が出ない日が続いた時は迷わず受診してください。産婦人科でも精神科でも良いと思うので、どうかご自身の心を守ってくださいね😭
-
ママリ
夫には頼りきれないってのが少しあります。
慣れない手つきでご飯を作ってくれたり洗い物してくれて上の子のケアも子供2人のお風呂も…
仕事で疲れてるのにゆっくりしてー!と思う気持ちと動けない自分とすごく情けなくなります。
優先度つけるの良いですね!紙皿も試してみます!- 8時間前
ママリ
入院されるほどお辛かったのですね。
今は回復されましたか?😖
疲れ、睡眠不足ありますね、
病院行かないと本当にやばそうです…行ってみます。
はじめてのママリ🔰
返信も無理されないでくださいね。
私はもともと精神疾患があったので。
おかしくなった時は、過呼吸で救急車2回呼びました。そして、外に出て大声で叫んでました。
振り返ってみると異常でしたね。
今は、仕事もできるようにまでなりました。
ママリ
お気遣いありがとうございます。
私ももともとパニック障害、1人目も産後うつになったんです。
でもすごい落ち着いてたのにって感じで。
仕事できるまで復帰されたのですね✨️希望もてます☺️
はじめてのママリ🔰
障害は、再発するリスクがあるので、これを機にもう一度ちゃんと病院で診断を受けられても良いかもしれません。家事などは、訪問看護の人を雇った事もあります。私も何もできませんでした。
今本当に子供に手がかかると思うので、1人で頑張らないでくださいね。