※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーちゃん🐱
ココロ・悩み

長文です。ずっと前から言葉の遅れが気になっていて市の発達検査を受け…

長文です。
ずっと前から言葉の遅れが気になっていて市の発達検査を受けました。結果は、全体で約1年くらいの遅れがあると言われました…。(医師ではないから、いわゆるグレーですと)
私の中では発音がうまく言えていなくて、そのため聞き取れないことが多かったので家や保育園でもやりとりが難しいかなと。
ただ、検査してみて…担当の方に名前は?何歳ですか?と聞かれてもあまり理解出来てなかったか答えられない。
私の真似をしてと積み木で形作っても、自分のところで作らず積み木をさらに重ねてみたり、行動をしめされても理解出来てないなど…色々出来てないなと感じました。

今後は、療育施設を見学して行っていけるとこを探す感じになるみたいですが、3才から行き始めて少しずつ改善していけるのかな?と思いました。

子供が楽しく通ってくれるところが見つかると嬉しいのですが、色々不安で…大丈夫かな。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳半の子がいます。
言葉の遅れで2歳半頃から療育に通ってますが、だいぶ改善してきました。
まだまだ聞き取れない事も多いですが成長してます。
不安はたくさんあると思いますが今できる事をやっていくのみです!

  • ぶーちゃん🐱

    ぶーちゃん🐱

    そうなんですね。ありがとうございます♪
    少しでも早く通えたらと思っているので見学など進めていきます!
    ちなみに、受給者証があれば療育に通えるので大丈夫なのですが、療育手帳は持っておられますか?
    あるのとないので、何が違うのかあまりわからなくて💦😓

    • 4時間前