
息子が風邪をひき、私が仕事を休むことが多くなり、上司から旦那に休んでもらうよう提案されました。旦那は休めると言いましたが、上司に説明せずにただ休むと言ったため、誤解を招きました。旦那の言葉足らずが原因で、私も過去に誤解したことがあります。どうしたら改善できるでしょうか。
5月に入ってから息子が風邪をひきまくって私が仕事を休みすぎています。遂に上司に「少し休みすぎだから旦那さんに休んでもらえば?」と言われました。なので旦那に休んでもらえるか聞きました。休めるみたいですが上司に鼻で笑われたと言っていました。「私が上司に休みすぎだから旦那さんに代わってもらってって言われたからって言った?」と聞くと言ってないらしく、ただ休みますと言ったみたいです。旦那はずっと前からそうなのですが色んなことに言葉足らずで誤解されることが多いです。私も何度も誤解していました。その度にちゃんと伝えないと理由があるのに誤解されて変なふうに解釈されてるの嫌じゃない?理由があるならちゃんと言わないとと言ってるのですが忘れてただのなんだので...そりゃただ休みますって言えば鼻で笑われるに決まってますよね。
息子は風邪なのか咳が酷すぎて保育園には咳が治るまで休むよう言われてしまいました。水曜日までお休みは確定しています。なので水曜日は私が休みます。。
ほんとこの言葉足らずというか言うのを面倒くさがる?のはどうしたらいいんですかね。私も今までの旦那のことで誤解してることが結構あると思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ままちゃむ
忘れてたっていうのはちょっと嘘なような気が…
休みを取ろうと休みたい旨を上司に伝えて鼻で笑われるって仰ってるので…ただ休む→わかった。じゃなくて多少なりとも休む大まかな理由って聞かれますよね?
もしかして子どものことで休みたいって言いにくいとかなのかなとか思ってしまいます🤔

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます😢
うちの夫も言葉足らずというか必要最低限しか話さずコミュニケーションに必要な会話をほぼしない感じです😢
病院も苦手らしく自分が具合悪くて言っても、症状を聞かれていや、そんなにひどくないですね、と言ってしまい症状に合う薬が全然出してもらえなくて薬がもらえない!と言ってます。どうして普通の会話ができないの!?と思います😭笑
子どもの休みとかわたしが妊娠中の休みとかについても全く同じで、詳しく話を聞いたら仕事中はどうしても関係ないことは話しにくいというので(関係ありますけど😢)
飲み会とかのときに子どもが保育園入ったばかりでこういう状況で、妻ももう休みがなくて〜これから休むことが増えるかもとようやく言ったみたいです💦それなら言える!とのことで、、、
子どもじゃないから自分で話すタイミングとかどういうふうに言うかとか考えて欲しいのですが、得意不得意があるか〜となんとか思ってフォローしています😅
それでもイラっとする時めちゃくちゃありますが!笑
うちも義母に言葉足らずに伝えられて揉めそうになったことあります💦
コメント