
3歳半の娘がいます。元々神経質なところがあったり、癇癪多め、小さなこ…
3歳半の娘がいます。
元々神経質なところがあったり、癇癪多め、
小さなこだわりがあったりします。
下の子が産まれてから、ストレスから
感覚過敏がひどくなったり…悩みも多かったです。
保育園ではお友達とも仲良く過ごし、オムツも外れ
おしゃべりも早く語彙が多いです。
考えてること話すことは周りより少しお姉さんです。
保育園の先生から、周りと同じペースで行動できない面を指摘されました。
楽しいことに引っ張られてしまうタイプで、
食事やおトイレひとつにしても遊んでしまうようです。
家でも同じように気になっていましたが
先生に改めて指摘されると少し落ち込みます。
(3歳児健診で細かいことは相談済み、ADHDかな?と思ってます)
日常生活困り事は特にないなと思ってましたが
先生からすると迷惑をかけてしまう存在なのかと思うと
可愛い娘のことなので切ない気持ちです。
家でもタイマーをセットして、時間を意識して行動する癖をつけていこうと思っていますが、3歳半どれくらいできてるのが望ましいのかわかりません。
こんなもんだと思ってました😭
この場合娘はどういった対応していくのが良いのでしょうか?
少し先に心理士さん?と話す機会は作ってもらいました。
同じような経験した方、どんなことでも良いのでお話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント