※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後四か月の女の子です。今日、知人に娘を会わせた際に「申し訳ないけ…

生後四か月の女の子です。
今日、知人に娘を会わせた際に「申し訳ないけど、多分◯◯ちゃん(娘)自閉症だと思うと言われました。
私も下記のような気になる点があり、もしかして…?と不安になっている時期もありましたが、友人からそんなことを言われるなんて、余計にやっぱりそうなんだ、、となんとも言えない気持ちになりました。

・よく寝る子で、1人で寝れる、起きても泣かない
・目が合いにくい
・声をかけても振り向かない
・声を出しても笑わない&反応薄い
・ミルクの時間になっても泣かない
・外出先だと特に「無」反応薄い
・おもちゃに興味なく、指しゃぶりばかりしている

やっぱり4か月で上記のような状況だと、定型ではない可能性のほうが高いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

4ヶ月ならそんなもんだと思いますよ。
一歳半までは様子見でいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    4か月ならこんなものなんですね🥺ありがとうございます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4ヶ月の子に対してそんな言い方できる知人さんが怖いです。

    • 3時間前
ママリ

その方は何か専門のお仕事されてる方なんですか…?
正直4ヶ月では分からないと思うので何をもって4ヶ月の赤ちゃんに自閉症と言うのか、失礼な人…と思ってしまいます😅
よく寝る、泣かないなどは個性の範囲だと思うし反応が薄いのも4ヶ月ならそういう子もいるよな~と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門的なお仕事はされておらず、ただ自分のお子さんとの比較だと思います😅娘が会っているときにあまりにも笑わず無愛想だったので…あとは1人で寝ることなども私が話したので余計にそう言われたんだと思います💦😣

    • 4時間前
ママリ

めっちゃ失礼な人ですね💦
4ヶ月で何か分かる事のほうが珍しいと思います😅小児科で働いてますがよく泣く子もいれば大人しい子もいるので個性の範囲かなと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣
    自閉症という言葉を言われて、ただ笑ってにごすしかできませんでした😣ただ、小児科で働かれているママリ様の個性の範囲かなというお言葉に救われています。あんまり反応が乏しいというか、特に外出先では笑うことも少ないのですが4か月の赤ちゃんはそういう子もいますでしょうか?🥺

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    全然いますしずーっと泣いてる子もいれば全く泣かない子もいますよ!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

少しだけ未満児で保育士をしていました。
そういう風に言われると不安が大きくなりますよね😭
その知り合いの方は専門の方でしょうか?
気になるところは、親になるとどんどん出てきますよね、、。
その子の性格もありますし、そういう時期なのかもしれません。
実際私のクラスにも、言葉が遅くて心配している保護者がいましたが、見てもらったところ、言葉も理解しているしこの子が言葉を発することが少し恥ずかしいのかもしれない。と言われていました。
このように、言葉が遅い🟰発達障害ではなく、その子の性格で遅いなどということもありました!
そして、発達障害は大体3歳くらいで診断されることが多く、0歳だとまだ診断されないことが多いです。
もし診断されたとしても、療育に行くことで他の子と同じように生活できるようになることもあります!
その市の保健師さんなども相談に乗ってくれると思います😊
長くなってすいません💦

はじめてのママリ🔰

4ヶ月ですよね💦
性格もあるしよく笑っても自閉症の子もいるしそれで断言はできないと思います😊

はじめてのママリ🔰

まだ4ヶ月の子を見て、その道の人でもらない人が平気でそういうことを言うなんて、むしろその人が大人の発達障害ではないですかね🤔
そんな人に育てられる子がかわいそう。
きっと人の気持ちのわからない子に育つんでしょうね。

えりか

その知人が非常識です。私なら友達を辞めるくらい腹が立ちます。
しかも保育士とか保健師とか発達に関わる仕事をしているわけではない素人なのに、、。