

よち
近づくのがいやなのがわかるのであれば、自分が動いて違うところにいけばいいことを伝える、押す前に下の子を上の子を邪魔しないようにさりげなく方向転換、押さないで「〇〇(下の子)はここ」と居場所を教えてあげるように伝える
そういうことを繰り返しするのです。
念の為幼稚園には伝えといた方が安心ですね😌
よち
近づくのがいやなのがわかるのであれば、自分が動いて違うところにいけばいいことを伝える、押す前に下の子を上の子を邪魔しないようにさりげなく方向転換、押さないで「〇〇(下の子)はここ」と居場所を教えてあげるように伝える
そういうことを繰り返しするのです。
念の為幼稚園には伝えといた方が安心ですね😌
「つかまり立ち」に関する質問
添い寝で大人しく横に一緒に寝転がってくれるのって何歳からですか??笑 9ヶ月の我が子は仰向けが嫌いなので添い寝しようとしてもハイハイでどっか行ってしまったりつかまり立ちしたりお座りしたりとまあ添い寝なんて無…
生後7ヶ月です。 先ほど転倒プラスチックの筒のようなものに頭を打ちました。 後頭部で首の上、耳の位置あたりを打ちました。 直後は泣きましたがすぐ泣き止み、ミルクも200mlのみました。吐き気もなさそうです。 普通に…
現在、1歳0ヶ月の娘がいます🙋♀️ ちょっと前から首をかしげるような仕草(ビートたけしさんのような)をします 。 なにか物を渡してくれる時やつかまり立ちをしてる最中などにします 。食事中などにはしません 。 突然する…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント