※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

地元に長く住んでいる方に、転勤者と仲良くなる意欲や話しかけられることへの考えを尋ねています。

ずーっと地元に住んでいて、友達もママ友もたくさん周りにいる方

転勤などで他所から来た人と仲良くなる気はないですか?
話しかけられたら迷惑なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはずーっと同一市内に住んでいますが、自分の友だちとママ友(子どもの友達の親)は別物です。

近所に住んでいて、子ども同士が同じ学年になる子だったら、この先も付き合いがあるので親しくなりたいと思います。
逆に車で行くような大きな公園とかイオンとかでママ友を作ろうとは思わないです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます
    中学の同級生が子どもも同級生とかありませんか?そういう繋がりで地元同士輪ができてそうに見えます
    イオンとかでママ友作ろうとする人いるのは驚きです

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

私の場合ですけど、マンモス校ではなかったので、徒歩圏内の地元に帰っても同中で子どもたちも学年が同じ子って男女含めて2人くらいです。輪になって集まるほど人数いないので気にならないかなー。
ただ、同級生ではないし面識もないけど、同じ中学の先輩だったらしい人とか隣の中学だったとかそういう地元ネタで盛り上がることはあります。昔からの友だちではないので、所詮はママ友ですけど。

地域性なのかもしれないけど、イオンっていうよりショッピングモールの遊び場みたいなところで声掛けられることもよくありましたよ😊
たまたま家がご近所で、今度近くの公園で遊ぼうってなることもありますし、みんなママ友ほしいのかなって思ってましたけど、そうでもない地域の方もいるんですかね。