※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児中の女性が資格取得を考えた際、旦那の反応が良くなくて落ち込んでいます。応援してほしい気持ちがあります。

愚痴です。反省も含めて。
私の言い方、説明の仕方が悪かったのかもしれませんが、私が育児中だし、仕事もしていないし、隙間時間があるから資格を取ろうかな、こんなことしてみようかな、という仕事の話をしていました。
副業レベルの感じでやり続けていって、いずれはうまくいけば本業、独立、、という形にもできたらなぁと話していました。
いつも、息子を保育園に預けてでも、仕事はいつしてもいい、いいところがあればパートなり時短なりすればいいと旦那は言っていました。
そのため、すぐに、いいんじゃない?やってみれば?と言われるかと思ったら、あまり良くない返事。最終的にはいいんじゃない?と言われましたが、なんか話し始めたときからイマイチの反応だったのでスッキリしませんでした。
(でも、それって〜でしょう?とか言われた)旦那は、多分、その資格とか仕事は難しい、狭き門だからやめとけば、という気持ちがあるのかもしれません。でも、私のチャレンジ精神は応援して欲しかった。うまくいかないのが当然で、と私も思っているので。。やる気が無くなってしまい、今しょんぼりしています。やるかやらないかは私が決めることなんですけどね💦

一応、プログラマーとか、エンジニアとか、そういう系の仕事です。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんもしかしたら、今仕事でストレスある状況だったんですかね、、余裕がなかったとか😢
まずは資格をとって、それを旦那さんに見せたら前向きな返事に変わるかもしれませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うーん、ストレス、、それもあるかもしれませんね💦

    • 5月19日
ちゃー

エンジニアたくさんいる会社で勤めていますが、正直副業でもやっていけて、将来独立も見据えるとなると、やっていけるのはほんの一握りなので…
ご年齢にもよると思いますが、かなり厳しい道になると思いますし、旦那さんもそういう風によぎって、でも応援はしたいし、何て言えば…という感じだったのかなーと思いました💦

実際質問者さんが動いてみて、勉強してる姿を見ればまた違うと思いますよ!
頑張ってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉、ありがとうございます。将来独立はほぼ可能性ゼロだとは思っています。趣味のような感じで、、と思っていましたが、こんな言葉で冷めてしまうということは、熱意が足りなかったんだと、私なりに解釈しました😂

    • 5月19日
御園彰子

もしかしたら、特に資格を取るとかでなく、スーパーなどのレジとか、飲食店のキッチンやホールとか、無資格でも出来るような、普通の主婦パートみたいな感じで働けたらいいんじゃないってぐらいの気持ちだったんじゃないですかね。

結婚前や妊娠前にどんな仕事されてたのか分からないですが、まだ乳幼児の子どもを抱えて、未経験の分野の資格取得に挑戦して、それを本業ではなく副業レベルから始めていずれは独立…なんて、正直、夫がそれをやろうとしてたら何を夢みたいなこと言ってるの?って思う妻が多い気がするので😅
ご主人がそう思っても不思議でもないかなと。
ご主人自身が起業家で、サラリーマンから独学で勉強して副業始めて、今は脱サラして副業から本業にして自営でやってるタイプなら、応援してくれるかもですが。

後は、上手くいかないのが当然と思うなら、そこまでやりたい、やってみたいという気持ちが伝わらなかったのかなと。
おいくつか分からないですが、子ども産んでから資格取ってそれを活かした仕事をしたい、いずれその仕事で独立したいとまで思うなら、まずその資格は絶対取る!という熱意は必要ではないでしょうか。
何とな〜く、プログラマーとかエンジニアの資格なら、子育てしながらでも会社勤めしないで在宅でも出来そうかなって〜ぐらいの話だったなら、何か甘く見てるんじゃない?って思われても仕方ないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり、こんな言葉で冷めてしまうということは、私の熱意が足りなかったんだと解釈し、こんなことはキッパリ諦めることにします。確かに、旦那が私みたいなこと言ったら、何言ってるんだって思いますね。。趣味とかそういう次元でもなさそうですし、私がおかしかったです😂

    • 5月19日