※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育所での発熱についてまもなく1歳3ヶ月になる息子についてです。4月か…

保育所での発熱について

まもなく1歳3ヶ月になる息子についてです。4月から保育所に行き始めました。ある程度覚悟はしていたものの、発熱で早退することが多いです。先日は、熱で早退→家では熱もなく元気だったので翌日保育所へ→10時にはまた発熱で早退→家では熱もなく元気、、というのが数日続きました。

そこで質問なのですが、こういうことは良くあることなのでしょうか?小児科にも通っており、その都度薬をもらって飲ませているのですが、これからも繰り返すのかな、、と不安になっています。

皆さんだったらこのような場合どうしますか?
家で元気でも数日休ませて様子を見る、病院を変えてみる、よくある事だからこのまま今の状況を続ける、など参考に教えていただきたいです。

コメント

ママリ

初めて保育園預けた年は熱などの呼び出しが多すぎて有給無くなりました💦

風邪やインフルエンザ、胃腸炎、など沢山もらってきます。
帰ってきたら先にお風呂に入れたりしましたが…無駄でした。

でも1年半経った頃から呼ばれなくなりましたよ✨

りょうか

解熱後24時間経ってから登園するようにしてました!
なので家で熱なくても早退した翌日は一応休ませてました🥺
結局元気で無駄に休んだ日多々あります笑

ぴょっこ

同じ学年の娘がいます。
4月から入園しましたが、鼻水風邪を繰り返しています。4月に38.6℃でお迎えの電話が一度あったのと、5月にアデノウイルスに感染したため高熱が丸3日続き、しばらく登園禁止でした。

私も「保育園はこんなに風邪を貰うの!?」と思いましたが、お医者様に「風邪は100種類あるから、こんなの序の口だよ~」と言われて納得しました。上の子は保育園に行っていなかったので成長とともにゆっくり感染していたのが、下の子は保育園で貰ってあげてを一気に繰り返しているようです。

熱もなく鼻水ぐらいなら登園させています。病院は変えない事で気になるなら変えてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも今まさにそれです!
園で38℃前半でお迎え要請、帰宅後少し涼んでから熱測ると平熱。これが2回くらいありました。このことをかかりつけ医に相談したら、子どもの熱の評価は難しいとのことで、外から遊んで帰ってきたり、ご飯のすぐ後だと正常な体温を見定めるのは難しいみたいです。適温なお部屋に30分いて、その間は静かに過ごして、それから熱を測るのがポイントらしいです。試練の1年だと思ってくださいとまで言われました😂
帰ってきてから平熱になった、みたいなことで仕事を早退しなければならないの嫌だけど、割り切ってます。
ママリさんと同じような質問を先週あたりにしたところ、うちもあったけど1年経ったらよくなったよ、との回答をいただきました。
かかりつけ医に相談してみてもいいかもしれないです!