
私だけ見つめない、笑わない、興味を示さない。9ヶ月の息子がいます。私…
私だけ見つめない、笑わない、興味を示さない。
9ヶ月の息子がいます。
私の両親や旦那にはハイハイで追っかけたり目で追ったりニコッとしたり声を出して笑ったりします。
離乳食をあげる時もぼーっとどこかを見て心ここに在らず…な状態で口に運ばれたものを無心で食べる(丸呑み)状態です。
誰かがいると私の方をまったくみず、旦那の方を見つめ、私がスプーンを口の前まで覗き込みながら持っていく状態です。
こんなに母親に無関心で…寂しくて悲しくてしょうがないです。。
確かに子供とずっと2人きりでスマホを触ってる姿を見せてしまったり、家事が忙しくて、あとでね!と言って子供に構うこともせず過ごしてしまう時もあり…回避型愛着?の子供になってしまったのかな、、と。。
私のせいではあるので、意識しながら過ごすようにはしてますが、何をやってもフルシカトでつらいです。。
今からでも頑張れば子供は振り向いてくれるのでしょうか…
- S(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子もでしたよ!、
ほーんとにママよりパパとかばあば!!ってかんじで
私に一切笑いかけることもなくでした💦
ママは安心するからわざわざ笑わないとかいうレベル?って思いました笑
一歳過ぎてからは近寄ってはくるようになったし笑うようにもなりましたが
一歳三ヶ月でパパ!って発語してからはパパ👨🏻!!みたいな感じで
何しててもパパ言ってました🥲
一歳五ヶ月くらいでママを言い出してからはパパよりもばあばよりもママ!!!!!って感じで何してても
ママー?ママー?ママー?って言って寄ってきます🥹💗
S
ありがとうございます!
安心してくれてるならいいのですが、本当に私必要?という感じなくらい無表情だしつまらなそうで…支援センターに行っても私のところに来ることもなく。
クーイングもほぼなく、今も私もいるとまっったく声を出しません。
パパパパになった時、また辛くなってしまうんだろうな、と。。( ; ; )