※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が私に無関心で、寂しさを感じています。子供にもっと関わる努力をしていますが、振り向いてくれるでしょうか。

私だけ見つめない、笑わない、興味を示さない。
9ヶ月の息子がいます。
私の両親や旦那にはハイハイで追っかけたり目で追ったりニコッとしたり声を出して笑ったりします。

離乳食をあげる時もぼーっとどこかを見て心ここに在らず…な状態で口に運ばれたものを無心で食べる(丸呑み)状態です。
誰かがいると私の方をまったくみず、旦那の方を見つめ、私がスプーンを口の前まで覗き込みながら持っていく状態です。

こんなに母親に無関心で…寂しくて悲しくてしょうがないです。。

確かに子供とずっと2人きりでスマホを触ってる姿を見せてしまったり、家事が忙しくて、あとでね!と言って子供に構うこともせず過ごしてしまう時もあり…回避型愛着?の子供になってしまったのかな、、と。。
私のせいではあるので、意識しながら過ごすようにはしてますが、何をやってもフルシカトでつらいです。。
今からでも頑張れば子供は振り向いてくれるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

息子もでしたよ!、
ほーんとにママよりパパとかばあば!!ってかんじで
私に一切笑いかけることもなくでした💦
ママは安心するからわざわざ笑わないとかいうレベル?って思いました笑
一歳過ぎてからは近寄ってはくるようになったし笑うようにもなりましたが
一歳三ヶ月でパパ!って発語してからはパパ👨🏻!!みたいな感じで
何しててもパパ言ってました🥲
一歳五ヶ月くらいでママを言い出してからはパパよりもばあばよりもママ!!!!!って感じで何してても
ママー?ママー?ママー?って言って寄ってきます🥹💗

  • S

    S


    ありがとうございます!
    安心してくれてるならいいのですが、本当に私必要?という感じなくらい無表情だしつまらなそうで…支援センターに行っても私のところに来ることもなく。
    クーイングもほぼなく、今も私もいるとまっったく声を出しません。

    パパパパになった時、また辛くなってしまうんだろうな、と。。( ; ; )

    • 5月19日
はじめてのママリ

うちもそんな感じでした!
パパやおばあちゃんはレアキャラなので、母親に対して当たり前の存在になってたのかなぁ〜と、思います。

今では、ママじゃなきゃイヤ!と言うことが多く、なんとかしてくれ〜💦って、なってます‼️

  • S

    S


    ありがとうございます。
    私が帰ってきても玄関に来ないのに、両親が来た時は高速ハイハイでお出迎え…
    家でも支援センターでもどこでも2人きりだと本当につまらなそうで悲しくなります。。

    かと言って日々家事と寝かしつけに追われ…アレ今日きちんと向き合ってあげれたかな?って日々。。
    ママじゃなきゃやだって日が来るのでしょうか…

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなもんですよ!
    だって、両親やレアキャラです👍
    しかも、親とは違って祖父母は甘やかしてくれる存在です。

    大丈夫ですよ🙆‍♀️
    ずっと一緒にいるママは安心できる存在♡
    必ずママじゃなきゃイヤだ!って日が来ます!
    かわいいですが、それはそれでしんどいです😓

    • 5月20日
  • S

    S


    ありがとうございます💦
    日々反応が薄過ぎて自信喪失。それに離乳食もうまく進まず、完母なので夜間授乳もまだまだ頻回で…色々とマイナス思考になっています。。

    ママじゃなきゃやだ!
    言われるように愛着形成がんばります✨

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    歩けるようになったり、喋れるようになったりすると反応が出てきて楽しくなりますよ😊(その分、違う悩みも出てきますが😅)

    経験のないことをしてるんです。不安になって当然です‼️
    離乳食も夜間授乳も大変ですよね💦
    本当、母親の私たちって頑張ってる🥹

    子どもは見てくれてます。
    ご飯を食べさせてくれたり、着替えさせてくれたり、病気の看病をしたり…
    特別、頑張らなくても子どもはママが大好きです♡

    お互い子育て頑張りましょう💪🏻

    • 5月21日
  • S

    S


    そのように言っていただけると気が楽になります…ありがとうございます😭

    頑張り過ぎて気を張ってると子供にも伝わりますよね…💦

    自然に気楽に育児をしていけるようになりたいです♫

    ありがとうございました✨

    • 5月21日