
コメント

みんてぃ
遡れるのは最大4年なので、また新たに12ヶ月働く必要があります。
みんてぃ
遡れるのは最大4年なので、また新たに12ヶ月働く必要があります。
「育休」に関する質問
旦那の育休、どのくらいとるべきですか? 双子を出産予定で上に1歳半の子供もいます! 実家、義実家頼れず産後に頼れるのは夫だけです🥹 上の子は保育園に行ってますがワンオペで3人育てられるか不安です💦 旦那が育休を…
上の子が保育園行ってて、下の子の育休中の方!夕飯はいつ作ってますか? 私は上の子が保育園行ってる間に作るのですが、ママ友にえらいねと言われましたが皆さんそうじゃないんですかね…? ちなみに保育園行ってる間に作…
下記が旦那がする家事、育児です。 こんなもんですか? ⚠私は育休中ですが、復帰しても時短で、家事育児の割合変わりません。 ⚠営業職で役職も着いており、月の1/3はゴルフや飲み会で平日の帰りが遅かったり、休日もいま…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!12ヶ月働けば2歳まで取れますか?
みんてぃ
育休手当の条件を満たせば2歳まで延長可能です。
ただ月に11日以上働いた月しか12ヶ月にカウントされないのと、カウント方法が産休に入る日か育休に入る日かで区切って計算になります。
ギリギリを狙った場合、子供2人の体調不良や妊娠中のトラブルなどが重なって出勤がままならない期間が続くと満たせない可能性があるのでご注意ください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️