※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり🔰
子育て・グッズ

抱き癖?義母と義祖母によく「抱き癖ついちゃうよ」「抱き癖ついたね」と…

抱き癖?

義母と義祖母によく「抱き癖ついちゃうよ」「抱き癖ついたね」と言われます。

よくわかっていないのですが、一昔前は抱き癖がつくと良くないと言われてたんですかね?
抱き癖がつくと良くない理由は、常に抱っこが必要で手がかかるようになるからってことですかね、、、?

今はどの育児書にも抱き癖は気にしないでOKとあるので、私も夫も気にせずたくさん抱っこしてます。

この前も義母から抱き癖ついてるねーと言われ、毎回うるさいな〜と思っていたところに、夫が「ついてないよ」とキッパリ言ってくれてすっきりしました。

私の母は抱き癖なんて言ったことがないので、たぶん義実家が田舎なせい&3世帯同居でまわりから言われて刷り込まれちゃったんだろうなと思ってます。

今後も私たち夫婦は抱き癖とか気にせずたくさん抱っこするつもりですが、ちょっと気になったので投稿しました。(笑)

コメント

まぁみ

抱き癖って言いますが、良い事だと思いますょ✨それだけ、愛情を持って育ててると私は思います😊✨

Sまま

昔は言われてたみたいですね〜!
気にせず抱っこしまくりましょ🥰
旦那さんナイスですね😆

はじめてのママリ🔰

昔はやはり抱っこしすぎすると、抱っこ抱っこの子になるって言われていたようですね。
でも上の子産んだ頃(8年半前)にはもう抱き癖はない!抱っこは沢山してあげて!!となっていましたよ😊
愛着形成の為にも抱っこは大切なので、抱っこしてあげるのが良いと思います🫶

スノ

抱き癖はつかないから今のうちに沢山抱っこしてあげてね!って助産師さんに言われました!✨️
昔は抱き癖つくって言われてたみたいですね🥹

はじめてのママリ🔰

うちも義実家でよく抱き癖抱き癖言われてイラッとしました。笑
私の実家で抱き癖がつくなんて言われた事ないですし、30年も前の育児の仕方を言ってくることもなかったです!
抱っこできるのなんて小さいうちだけなんだし沢山抱っこしてあげてください♡

ままり

私の祖母は『抱っこが気持ちいい、嬉しいと覚えて賢いね✨』の意味だと言ってました!
もしかすると地域によるのかもしれませんが💦

言い方によるかな?と思います。
普通に言ってきたらそういう意味なんだなと思って全然気にしないし、嫌な感じで言ってきたら嫌味なのかなと思います🥲

momo

祖母世代はそういう人いますよね💦すごく嫌な気持ちになります🥺

助産師さんに
たーくさん抱っこしてあげてね
抱き癖なんてないからって
言われてきたので
上の子も下の子も
めちゃくちゃ抱っこしてました〜

下に寝かせたら泣くのなんて当たり前って思います😅

ままり

義母と義祖母は孫が産まれてすっかり 小言癖がついたみたいですね。
って言い返してやりたいです😰
やっぱり、ご自身も経験された事と思いますが、嫁には小言を言いたくなるもんなんですか?とか聞いてみたいですね🙄