
出産準備に関する義実家との考え方の違いについて相談したいです。旦那の家族は奥さん側が費用を負担するべきだと考えていますが、私は夫婦のお金で準備するべきだと思っています。この考え方は一般的なのでしょうか。
出産準備について義実家との考えの違いについてです🥲
旦那の家族は奥さん側の家族が出産準備のお金を出すものだという考え方なのですが、そういうものなのでしょうか?
私の考えは、私たち夫婦のお金で新しい家族を迎える準備をするものだという考えて、親からはベビーカーとかは買ってあげたいと思ってるよと言われありがたい気持ちでいっぱいだったので…全てを買ってもらうつもりはさらさらなくて。
全部を奥さん側の家族が養うのは何か違う気がして…
元々お金関係はかなり旦那さんの方の実家から助けてもらってはいて、私たち夫婦のことを心配してくれている気持ちはわかるのですが代々そういうものだと思っていたと言われなんとも言えない気持ちで。
私と旦那さんの家ではお金の財力差もかなりあるので、正直全部揃えてもらうことは不可能だし頼みたくありません😭なんなら里帰りするのでお金とは別で助けてもらいますし…
この考え方は割と普通なことなのでしょうか😔
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目)

ままり
私含め周りの友人もですが、奥さん側の家族が全部用意した人はいないです💦
基本は自分たちで用意して、チャイルドシートなど大きいものをお互いの両親が買ってあげるよ!スタンスだったので頼んで買ってもらったものはないです🫢

はじめてのママリ🔰
そんな出産準備で必要なものは奥さん側の家族負担なんて初めて聞きましたしそんな考えはなんなんですか😂
別にしてあげたい方がする、それで良いじゃないですかね笑
その旦那さんの家族の風習なのかもしれませんが理解できない笑

ゆん
奥さん側だけはすごいなんかひいちゃいました…。うちはどっちからも向こうから言ってきて、ありがたいことに出してくれる感じですし、基本的に自分たちで用意してます!

はじめてのママリ🔰
うちの家庭は、ほとんど自分たち夫婦で好きな物を揃えました!
そこにプラスで
夫の両親には、顔合わせのなどの食事会の費用、
私の両親には、初節句やベビーカーなど高額な物と里帰りの生活費等、
両家の手出しが30万円ずつくらいになったかと思います
この分け方は、夫側の意見に合わせた形になりますが
どちらかの家庭に偏ることのないようにというのだけは伝えました!

ままり
そんな考え初めて聞きました😳
旦那さん側の土地の風習?なんでしょうか…🤔?
しかし、なんか嫌な気持ちと言うか…悲しいと言うか…複雑な気持ちになりますね😅
うちは出産準備のお金は自分たち夫婦で用意しましたよ。
私の実家からはベビーカーを貰いました。
義実家からは…なんだったかな…忘れました(笑)多分、なんか貰った…のかなw
そんな感じでしたよ〜😂

はじめてのママリ🔰
そんな風車聞いたことないです💦
古風な昭和のおうちなら、嫁に来た(嫁も孫も自分の家の物)ということで夫家が全額出すというのは聞いた事ありますが…
今後のお付き合いでご苦労されないか心配です。
コメント