※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
産婦人科・小児科

生後8ヶ月の子どもに湿疹や水膨れが出ており、経過としては発熱から始まり、溶連菌と診断されたが、皮膚の症状が気になります。アクアチム軟膏を塗り続けて大丈夫か不安です。似た症状の方はいらっしゃいますか。

【生後8ヶ月】急に進行した湿疹?水膨れ?

情報が多いため箇条書きにしてしまいます😭
痛々しい画像を乗せてしまっているのでご注意ください

・13日 発熱、風邪薬症状あり
・14日 小児科受診 この時点では一般的な風邪薬シロップ処方 夜に右肘内側がうっすら赤くなっている
・15日 保育園登園 夕方になると発熱 右肘内側の赤みがひどくなっている。触ると熱い
・16日 再度小児科受診 溶連菌との診断 右肘の傷は溶連菌とは関係ないとのこと、医者も「なんだろうね〜」と首を傾げる。アクアチム軟膏処方
17日 軟膏だけ塗布するが、寝る時に重なる反対の腕にもうっすら赤みが出てきてしまったため、伝染るものだと判断、ガーゼ保護、上からレッグウォーマー被せる(触ってしまうので)
それ以降は反対の腕には広がらず
・18日 化膿しているが、赤い部分は小さくなっている、触っても初期のような熱感はなし、痛がる様子もない。

色々調べて見ても同じような症例が見つからず……
溶連菌のせいなのか、とびひなのか……別の皮膚疾
患なのか……
アクアチム軟膏をこのまま塗布し続けてしまって大丈夫でしょうか……😭
同じような症状が出た方いますか?😭
自分の対応と判断が間違ってないか、不安です……😭

コメント

esmo

痛々しいですね😢

私も子どもの皮膚のことを小児科で相談したときに、わからないと言われ、その後皮膚科で診てもらったらすぐに診断してくれたことがあったので、一度皮膚科で診てもらった方がいいかもです!