※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の利用申込書について、預ける時間を8時または8時半のどちらに記入すべきか教えてください。

保育利用時間についてです。

保育園の利用申込書を書いているところなのですが、書き方に迷うところがあったので教えてください💦


保育園に通うことになったら、基本朝はリモートワークの夫が連れていきます。仕事が10時からなので、短時間保育に合わせて8時半〜9時の間に保育園に預ける予定でいます。

ただ、週に1度(たまに週2になることもあります)、朝のミーティングがあって9時からリモートワークがはじまる日があって、そういう日は8時〜8時半の間に預けに行かなければ仕事に間に合いません。

こういった場合、申込書に記入する保育利用希望の時間は8時〜と書くのか、8時半〜と書くのかどちらでしょうか。。?

コメント

ママリ

時短保育なら8時半からしか預けれませんね、、朝の延長保育みたいなのがあれば申請すればみてもらえるかもですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約自体は標準時間保育になりそうです(私も夫も月120時間以上勤務なので)!ただ、朝だけでも短時間保育に合わせて預けられたら娘も寂しくないかなぁと思ったので、8時半から連れて行こうと思いました!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    標準保育なら大丈夫だと思います!
    とりあえず標準時間で書いてれば間違いないかと?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    標準時間内でってことですかね??
    週1〜2回預ける時間が早くなることを考慮して早めの時間を書くか、イレギュラーな時間のことは考えずに普段預ける時間を書くか、、よくわからず💦

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    早めの時間を書いておきます!
    そして預けるようになってから
    直接先生に伝えればいいと思います!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そのようにします!

    • 3時間前
はじめてのママリ

送るのが遅くなる分には問題ないと思うので私だったら8時からって書きます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、遅くなるぶんにはいいですよね!
    ちなみに、急に出勤になったりした場合はもっと早く預けることになると思うのですが、そのことは考えず申請してしまって大丈夫ですかね?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのことは考えずで大丈夫です!
    保育園預けることが決まってから伝えればいいかと🙂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急な出勤などは考慮しなくていいのですね!ありがとうございます!

    • 3時間前