
義理の両親の家に荷物が預けられることが気になります。置き配を希望しているので、配達方法を変更するべきでしょうか。どう思いますか。
我が家が不在時に届いた荷物が二世帯で同居中の義理の両親の家に預けられることについてです。
完全分離の二世帯を義理の両親としています。
玄関も別で住所も番地までは同じですが2階とうちは記しており別住所になってます。
本日我が家が不在時に配達が来たようで下に住む義理の両親の家に預けられていました。(以前同じものを頼んだ時は同じ運送会社で玄関前に置き配してくれていました)
置き配設定できるものは置き配にするようにはしています。
結構な頻度でネットショッピングを私の名前で行うので義理の両親に預けられるのが申し訳ないし、私としても嫌です。
二世帯されてる方、気になりませんか??どうしてますか?
配達員さんが二度手間になるのは重々承知なのですが、どういったものを購入してるとか知られるのも嫌です。
置き配でいいので辞めて下さいと連絡するべきでしょうか?
私が気にしすぎなのでしょうか。
皆さんならどうしますか?
よろしくお願いします🥺
- ママリ
コメント

ママリ
うちは二世帯で住み始めた時に、不在の時どうしますか??とヤマト、サガワ、郵便局に聞かれました!アマゾンだけは聞かれてないです💦
うちは逆に再配達が面倒なので、不在の時は隣の玄関ピンポンしてください!とお願いしました😊
たまに担当の方が違う時は再配達の伝票入ってるので、再配達依頼時にコメント書く欄あると思うのですが、そこに「不在の場合は隣の玄関のチャイム鳴らして下さい」とか書いてます!
なので、次対面で受け取る時に次回から不在の時でも隣には預けないで下さい。と地道にお願いすれば良いと思います✨

ママリ
配達員さんに直接伝えてもいいと思いますが、特にAmazonなどは同じ人が配達するとは限らないので、周知するのが大変だと思います。
玄関先やインターフォン付近に【不在時は置き配でお願いします。】など分かるように掲示しておくといいと思います!
シールやマグネットなど売ってますよ☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そういうステッカーもあるんですね!
主人に相談してみたいと思います😳
ありがとうございます😊- 3時間前
ママリ
回答ありがとうございます☺️
義理の両親が住み始めたタイミングより1ヶ月遅く住み始めたからか聞かれたこと1度もありません😭
何度も続くようであれば伝えてみようと思います😮💨
教えて頂きありがとうございました😊